納豆とオクラのめかぶあえ 納豆とオクラのめかぶあえ

納豆とオクラのめかぶあえ

  • エネルギー 84 kcal
  • 食塩相当量 0.6 g

納豆とオクラのめかぶあえ

  • エネルギー 84 kcal
  • 食塩相当量 0.6 g
おいしい健康 管理栄養士
5分以内

酢でさっぱり、オクラの食感がアクセントの納豆あえ。食物繊維がとれていない、と感じたときに。さっと作れて重宝する1品です。


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
84 kcal
食塩相当量
0.6 g
たんぱく質
7.3 g
脂質
4.2 g
炭水化物
6.8 g
糖質
1.5 g
食物繊維
5.3 g
水溶性食物繊維
1.7 g
不溶性食物繊維
2.6 g
カリウム
342 mg
カルシウム
70 mg
マグネシウム
65 mg
リン
106 mg
1.5 mg
亜鉛
0.9 mg
ヨウ素
117 µg
コレステロール
0 mg
ビタミンB1
0.07 mg
ビタミンB2
0.14 mg
ビタミンC
3 mg
ビタミンB6
0.11 mg
ビタミンB12
0.0 µg
葉酸
75 µg
ビタミンA
10 µg
ビタミンD
0.0 µg
ビタミンK
367 µg
ビタミンE
0.4 mg
飽和脂肪酸
0.65 g
一価不飽和脂肪酸
0.93 g
多価不飽和脂肪酸
2.30 g
エネルギー
84 kcal
食塩相当量
0.6 g
たんぱく質
7.3 g
脂質
4.2 g
炭水化物
6.8 g
糖質
1.5 g
食物繊維
5.3 g
水溶性食物繊維
1.7 g
不溶性食物繊維
2.6 g
カリウム
342 mg
カルシウム
70 mg
マグネシウム
65 mg
リン
106 mg
1.5 mg
亜鉛
0.9 mg
ヨウ素
117 µg
コレステロール
0 mg
ビタミンB1
0.07 mg
ビタミンB2
0.14 mg
ビタミンC
3 mg
ビタミンB6
0.11 mg
ビタミンB12
0.0 µg
葉酸
75 µg
ビタミンA
10 µg
ビタミンD
0.0 µg
ビタミンK
367 µg
ビタミンE
0.4 mg
飽和脂肪酸
0.65 g
一価不飽和脂肪酸
0.93 g
多価不飽和脂肪酸
2.30 g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • 納豆
    40 g
  • オクラ
    10 g
  • めかぶ
    30 g
  • しょうゆ
    小さじ1/2 (3 g)
  • 小さじ1/2 (2.5 g)
  • 納豆
    1パック (40.0 g)
  • オクラ
    1本 (12 g)
  • めかぶ
    2/3パック (30.0 g)
  • しょうゆ
    3.0 g
  • 2.5 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    オクラはガクを取り除き、塩少々(分量外)を振って板ずりし、熱湯で1分ゆで、冷水にとり冷まします。
  • 2
    1を5mm幅に切ります。
  • 3
    ボウルに納豆、めかぶ、2、しょうゆ、酢を加えてよくかき混ぜたら出来上がりです。

  • レシピQA

    納豆のタレとカラシは入れますか?

    • 2022年10月07日

    ご質問ありがとうございます。こちらは納豆のタレとカラシは使用していないレシピになっておりますが、お使い頂いてもおいしくいただけるかと思います。なお、使用される場合は納豆のタレには塩分が含まれるため、しょうゆの代用としてお作りいただくと良いかと思います。その場合、納豆のタレは1/2量を目安にご使用いただくと、元のレシピと同じくらいの食塩相当量に仕上がります。参考になれば幸いです。

    • おいしい健康管理栄養士
    • 2022年10月11日

    このレシピに使われている食材について


    アプリをインストール