

あじの香味南蛮漬け
- エネルギー 192 kcal
- 食塩相当量 0.6 g
あじの香味南蛮漬け
- エネルギー 192 kcal
- 食塩相当量 0.6 g
1時間以内
魚は揚げずに焼いてカロリー控えめに。甘み控えめのさっぱり味付けと、薬味の香り爽やかな南蛮漬けです。
-
手間カット
-
糖質カット
-
塩分カット
-
カロリーカット
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
192
kcal
食塩相当量
0.6
g
たんぱく質
16.9
g
脂質
7.7
g
炭水化物
12.7
g
糖質
11.4
g
食物繊維
1.3
g
水溶性食物繊維
0.3
g
不溶性食物繊維
0.9
g
カリウム
421
mg
カルシウム
68
mg
マグネシウム
38
mg
リン
209
mg
鉄
0.7
mg
亜鉛
1.1
mg
ヨウ素
17
µg
コレステロール
55
mg
ビタミンB1
0.14
mg
ビタミンB2
0.13
mg
ビタミンC
4
mg
ビタミンB6
0.33
mg
ビタミンB12
5.7
µg
葉酸
16
µg
ビタミンA
78
µg
ビタミンD
7.1
µg
ビタミンK
15
µg
ビタミンE
1.1
mg
飽和脂肪酸
1.34
g
一価不飽和脂肪酸
2.49
g
多価不飽和脂肪酸
2.66
g
エネルギー
192
kcal
食塩相当量
0.6
g
たんぱく質
16.9
g
脂質
7.7
g
炭水化物
12.7
g
糖質
11.4
g
食物繊維
1.3
g
水溶性食物繊維
0.3
g
不溶性食物繊維
0.9
g
カリウム
421
mg
カルシウム
68
mg
マグネシウム
38
mg
リン
209
mg
鉄
0.7
mg
亜鉛
1.1
mg
ヨウ素
17
µg
コレステロール
55
mg
ビタミンB1
0.14
mg
ビタミンB2
0.13
mg
ビタミンC
4
mg
ビタミンB6
0.33
mg
ビタミンB12
5.7
µg
葉酸
16
µg
ビタミンA
78
µg
ビタミンD
7.1
µg
ビタミンK
15
µg
ビタミンE
1.1
mg
飽和脂肪酸
1.34
g
一価不飽和脂肪酸
2.49
g
多価不飽和脂肪酸
2.66
g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
あじ(3枚おろしのもの)80 g
-
みょうが(輪切り)5 g
-
青じそ(せん切り)1 g
-
小麦粉適量
-
サラダ油小さじ1 (4 g)
-
A
-
玉ねぎ(薄切り)40 g
-
にんじん(細切り)10 g
-
しょうが(せん切り)5 g
-
-
B
-
酢大さじ2 (30 g)
-
みりん大さじ1/2 (9 g)
-
しょうゆ小さじ1/3 (2 g)
-
-
あじ(3枚おろしのもの)80 g
-
みょうが(輪切り)1/2個 (5.2 g)
-
青じそ(せん切り)2枚 (1.0 g)
-
小麦粉適量
-
サラダ油4.0 g
-
A
-
玉ねぎ(薄切り)1/4個 (43 g)
-
にんじん(細切り)1/8本未満 (11 g)
-
しょうが(せん切り)1/2片 (6.3 g)
-
-
B
-
酢30.0 g
-
みりん9.0 g
-
しょうゆ2.0 g
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
あじは小骨を除き、両面に小麦粉を振ります。Aはバットに広げます。
2
Bのみりんは耐熱容器に入れ、電子レンジ(600w)で10秒加熱し、酢、しょうゆと合わせます。
加熱時間は2人分の目安です。
3
フライパンにサラダ油を入れ、1のあじを中火で両面焼きます。バットの野菜の上におき、2をかけ、20分ほどおきます。
4
器に盛り、みょうが、青じそをのせます。
レシピQA
-
小麦粉を片栗粉に変更しても特に問題はないでしょうか。
- 2022年11月05日
-
ご質問ありがとうございます。こちらのレシピは、材料の小麦粉を片栗粉で代用いただいてもおいしくお作りいただけます。その場合、あじを焼いたあとの衣が白っぽく、少し軽い食感に仕上がるかと思います。なお、仕上げに調味液に漬けるため、出来上がりの食感はほとんど変わりません。参考になれば幸いです。
- おいしい健康管理栄養士
- 2022年11月07日