

ごろごろチーズの蒸しパン
- エネルギー 190 kcal
- 食塩相当量 0.7 g
ごろごろチーズの蒸しパン
- エネルギー 190 kcal
- 食塩相当量 0.7 g
30分以内
やさしい甘さとチーズの塩けがおいしい定番の蒸しパン。エネルギーの補給やお子さんのおやつに。
-
カロリーアップ
-
たんぱく質アップ
-
カルシウムアップ
-
ミニサイズ
このレシピのエピソード
チーズがごろっと入った蒸しパンは、チーズの塩けで甘いものが苦手な人でも食べやすい一品です。持ち運びも簡単で、体調の波に合わせて食欲が湧いた時に食べることができます。蒸すのが負担に感じる場合は、電子レンジでの調理も可能。少量でもエネルギー(カロリー)やたんぱく質を補給できるので、おやつや朝食としておすすめです。
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
190
kcal
食塩相当量
0.7
g
たんぱく質
7.1
g
脂質
8.5
g
炭水化物
22.5
g
糖質
22.0
g
食物繊維
0.5
g
水溶性食物繊維
0.2
g
不溶性食物繊維
0.3
g
カリウム
102
mg
カルシウム
141
mg
マグネシウム
8
mg
リン
183
mg
鉄
0.3
mg
亜鉛
0.7
mg
ヨウ素
8
µg
コレステロール
58
mg
ビタミンB1
0.04
mg
ビタミンB2
0.14
mg
ビタミンC
0
mg
ビタミンB6
0.03
mg
ビタミンB12
0.7
µg
葉酸
12
µg
ビタミンA
66
µg
ビタミンD
0.5
µg
ビタミンK
5
µg
ビタミンE
0.7
mg
飽和脂肪酸
3.67
g
一価不飽和脂肪酸
2.68
g
多価不飽和脂肪酸
1.28
g
エネルギー
190
kcal
食塩相当量
0.7
g
たんぱく質
7.1
g
脂質
8.5
g
炭水化物
22.5
g
糖質
22.0
g
食物繊維
0.5
g
水溶性食物繊維
0.2
g
不溶性食物繊維
0.3
g
カリウム
102
mg
カルシウム
141
mg
マグネシウム
8
mg
リン
183
mg
鉄
0.3
mg
亜鉛
0.7
mg
ヨウ素
8
µg
コレステロール
58
mg
ビタミンB1
0.04
mg
ビタミンB2
0.14
mg
ビタミンC
0
mg
ビタミンB6
0.03
mg
ビタミンB12
0.7
µg
葉酸
12
µg
ビタミンA
66
µg
ビタミンD
0.5
µg
ビタミンK
5
µg
ビタミンE
0.7
mg
飽和脂肪酸
3.67
g
一価不飽和脂肪酸
2.68
g
多価不飽和脂肪酸
1.28
g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 6 人分
6人分がつくりやすい分量です。
-
ホットケーキミックス150 g
-
卵(Lサイズ)60 g
-
砂糖大さじ2 (18 g)
-
牛乳90 ml
-
サラダ油大さじ1 (12 g)
-
プロセスチーズ90 g
-
ホットケーキミックス150.0 g
-
卵(Lサイズ)1個 (60 g)
-
砂糖18.0 g
-
牛乳90.0 g
-
サラダ油12.0 g
-
プロセスチーズ90.0 g
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
ボウルに卵と砂糖を混ぜます。牛乳、油を加えてさらに混ぜ、ホットケーキミックスを加えて粉っぽさがなくなるまで混ぜます。

2
角切りにしたチーズを加えて混ぜます。

3
ココットやプリンカップなどに紙カップまたはアルミカップを入れ、6割くらいまで生地を入れます。

4
蒸し器または2cmほど湯を張ったフライパンに並べて蓋をし、弱めの中火で12〜15分蒸します。

5
竹串を刺し、竹串に生地がつかなければ蒸し上がりです。
