

クタクタの牛すじ煮込み
- エネルギー 184 kcal
- 食塩相当量 1.2 g
クタクタの牛すじ煮込み
- エネルギー 184 kcal
- 食塩相当量 1.2 g
1時間以内
しょうがの風味がきいた牛すじ煮込み。圧力鍋で煮込むことで、咀しゃくしにくい牛すじもとろとろ柔らかに仕上がります。
チンペイさんのレシピのエピソード
上顎洞がん、上咽頭がんの放射線治療で、治療の後半に口の中がすべて口内炎になり、ひどい痛みに加え、味覚もほとんどなくなりました。そんな時にでも少しの味覚を感じられたのが、牛乳やバターなどの動物性脂肪でした。少しでも柔らかく食べられるように、圧力鍋を使って料理していたメニューの中で、お気に入り一品でした。
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
184
kcal
食塩相当量
1.2
g
たんぱく質
31.6
g
脂質
5.2
g
炭水化物
4.3
g
糖質
3.5
g
食物繊維
0.8
g
水溶性食物繊維
0.1
g
不溶性食物繊維
0.7
g
カリウム
104
mg
カルシウム
25
mg
マグネシウム
11
mg
リン
36
mg
鉄
0.6
mg
亜鉛
1.1
mg
ヨウ素
1
µg
コレステロール
70
mg
ビタミンB1
0.02
mg
ビタミンB2
0.06
mg
ビタミンC
4
mg
ビタミンB6
0.05
mg
ビタミンB12
0.5
µg
葉酸
22
µg
ビタミンA
3
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
11
µg
ビタミンE
0.2
mg
飽和脂肪酸
1.01
g
一価不飽和脂肪酸
3.37
g
多価不飽和脂肪酸
0.11
g
エネルギー
184
kcal
食塩相当量
1.2
g
たんぱく質
31.6
g
脂質
5.2
g
炭水化物
4.3
g
糖質
3.5
g
食物繊維
0.8
g
水溶性食物繊維
0.1
g
不溶性食物繊維
0.7
g
カリウム
104
mg
カルシウム
25
mg
マグネシウム
11
mg
リン
36
mg
鉄
0.6
mg
亜鉛
1.1
mg
ヨウ素
1
µg
コレステロール
70
mg
ビタミンB1
0.02
mg
ビタミンB2
0.06
mg
ビタミンC
4
mg
ビタミンB6
0.05
mg
ビタミンB12
0.5
µg
葉酸
22
µg
ビタミンA
3
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
11
µg
ビタミンE
0.2
mg
飽和脂肪酸
1.01
g
一価不飽和脂肪酸
3.37
g
多価不飽和脂肪酸
0.11
g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 4 人分
4人分が作りやすい量です
-
牛すじ肉400 g
-
酒大さじ1 (15 g)
-
塩小さじ1 (6 g)
-
長ねぎ100 g
-
しょうが35 g
-
Aしょうゆ大さじ1 (18 g)
-
Aみりん大さじ1 (18 g)
-
A酒大さじ1 (15 g)
-
長ねぎ(白髪ねぎ)5 g
-
牛すじ肉400.0 g
-
酒15.0 g
-
塩6.0 g
-
長ねぎ1本 (170 g)
-
しょうが3片 (44 g)
-
Aしょうゆ18.0 g
-
Aみりん18.0 g
-
A酒15.0 g
-
長ねぎ(白髪ねぎ)1/8本未満 (8.3 g)
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
長ねぎは2cmのぶつ切り、しょうがは薄切りにします。圧力鍋に牛すじ肉、長ねぎとしょうがを入れます。
2
肉がかぶるくらいの水を加え、塩と酒を入れて、蓋をしないで強火にかけます。
3
煮立ったら、アクを取ります。
4
水が少なくなったら、その都度足します。圧力鍋の蓋をして高圧にセットし、25分加圧します。
5
火からおろし、自然冷却します。十分冷めてから蓋を開けます。圧力鍋が完全に冷めて蓋が開けられる状態になるまで置きます。
多めに作った場合は、ここで取り分けてスープごと冷凍庫でストックします。
6
蓋を開けて、A を加え、10分ほど煮込みます。器に盛り、白髪ねぎをのせて、出来上がりです。
7
※塩分量は、煮汁を半分残した場合の量で計算しています。