

具だくさん けんちん汁
- エネルギー 65 kcal
- 食塩相当量 1.0 g
具だくさん けんちん汁
- エネルギー 65 kcal
- 食塩相当量 1.0 g
鎌倉、建長寺が発祥と言われます。野菜がたっぷり摂れて栄養満点!元来は精進料理なので、肉など動物性タンパクは加えません。
-
-
-
お気に入りから
削除しました -
このレシピの栄養価
あなたの食事基準に合わせた
レシピの栄養価が表示されます
レシピの栄養価が表示されます
すべての栄養価(1人分)を表示 すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
65
kcal
たんぱく質
2.7
g
脂質
2.9
g
炭水化物
6.9
g
糖質
4.9
g
コレステロール
0
mg
食塩相当量
1.0
g
食物繊維
2.0
g
カリウム
322
mg
カルシウム
48
mg
マグネシウム
41
mg
リン
66
mg
鉄
0.6
mg
亜鉛
0.4
mg
ビタミンA
79
µg
ビタミンE
0.3
mg
ビタミンB1
0.06
mg
ビタミンB2
0.04
mg
ビタミンB6
0.09
mg
ビタミンB12
0.4
µg
葉酸
31
µg
ビタミンC
6
mg
ビタミンD
0.0
µg
エネルギー
65
kcal
たんぱく質
2.7
g
脂質
2.9
g
炭水化物
6.9
g
糖質
4.9
g
コレステロール
0
mg
食塩相当量
1.0
g
食物繊維
2.0
g
カリウム
322
mg
カルシウム
48
mg
マグネシウム
41
mg
リン
66
mg
鉄
0.6
mg
亜鉛
0.4
mg
ビタミンA
79
µg
ビタミンE
0.3
mg
ビタミンB1
0.06
mg
ビタミンB2
0.04
mg
ビタミンB6
0.09
mg
ビタミンB12
0.4
µg
葉酸
31
µg
ビタミンC
6
mg
ビタミンD
0.0
µg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
大根15 g
-
ニンジン10 g
-
里芋15 g
-
コンニャク15 g
-
塩0.1 g
-
ゴボウ10 g
-
豆腐15 g
-
薄揚げ2 g
-
ゴマ油小さじ1/3強 (1.5 g)
-
【A】
-
だし汁(できれば昆布だし)120 ml
-
酒小さじ2/3強 (3.5 g)
-
-
【B】
-
醤油小さじ1/3 (2 g)
-
塩0.5 g
-
青ネギ(小口切り)8 g
-
-
大根2/3cm (18 g)
-
ニンジン1/8本未満 (11 g)
-
里芋1/3個 (18 g)
-
コンニャク1/8枚未満 (15.0 g)
-
塩0.1 g
-
ゴボウ1/8本未満 (11 g)
-
豆腐1/8丁未満 (15.0 g)
-
薄揚げ2.0 g
-
ゴマ油1.5 g
-
【A】
-
だし汁(できれば昆布だし)120.0 g
-
酒3.5 g
-
-
【B】
-
醤油2.0 g
-
塩0.5 g
-
青ネギ(小口切り)8.6 g
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
薄揚げは1センチ幅に切り、大根・人参は皮を剥きいちょう切り、ゴボウはたわしなどで泥を落としてからささがきにしておきます。
2
コンニャクは薄く一口大に切り、たっぷりの塩で揉んで塩を水で流し、熱湯で5分茹でます。
3
里芋は皮を向いて塩をこすり付けてぬめりを出し水で洗っていちょう切りにしておきます。
4
鍋にごま油を熱し、まず大根、ニンジン、ゴボウ、里芋を入れ1分炒めます。次にコンニャクを入れさらに1分炒めます。
5
次に【A】と薄揚げを入れ野菜が柔らかくなるまで中火で煮ます。(アクがでたら取り除いていく)
6
野菜が柔らかくなったら一口大に切った豆腐、【B】で味を調えて完成です。青ネギをのせてどうぞ。