

翡翠なす
- エネルギー 64 kcal
- 食塩相当量 0.3 g
翡翠なす
- エネルギー 64 kcal
- 食塩相当量 0.3 g
15分以内
なすを出汁の風味でいただく、涼しげな夏にぴったりの一皿です。しょうがと青じそを添えればより爽やかな一品に。
このレシピのエピソード
旬のなすのおいしさを思う存分味わう一品。丸ごと素揚げにすることで、なすのうまみを逃しません。ひと手間ですが、皮をむくことで、煮浸しや揚げ浸しよりも、消化に良い一皿になります。しょうがや青じその薬味と一緒にいただけばより爽やかで風味豊かに。
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
64
kcal
食塩相当量
0.3
g
たんぱく質
1.0
g
脂質
5.1
g
炭水化物
5.1
g
糖質
3.2
g
食物繊維
1.9
g
カリウム
195
mg
カルシウム
17
mg
マグネシウム
16
mg
リン
26
mg
鉄
0.3
mg
亜鉛
0.2
mg
ヨウ素
0
µg
コレステロール
1
mg
ビタミンB1
0.04
mg
ビタミンB2
0.04
mg
ビタミンC
4
mg
ビタミンB6
0.05
mg
ビタミンB12
0.0
µg
葉酸
27
µg
ビタミンA
15
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
23
µg
ビタミンE
0.9
mg
エネルギー
64
kcal
食塩相当量
0.3
g
たんぱく質
1.0
g
脂質
5.1
g
炭水化物
5.1
g
糖質
3.2
g
食物繊維
1.9
g
カリウム
195
mg
カルシウム
17
mg
マグネシウム
16
mg
リン
26
mg
鉄
0.3
mg
亜鉛
0.2
mg
ヨウ素
0
µg
コレステロール
1
mg
ビタミンB1
0.04
mg
ビタミンB2
0.04
mg
ビタミンC
4
mg
ビタミンB6
0.05
mg
ビタミンB12
0.0
µg
葉酸
27
µg
ビタミンA
15
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
23
µg
ビタミンE
0.9
mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 2 人分
2人分が作りやすい分量です
-
なす160 g
-
揚げ油適量
-
A白だし(3倍濃縮)小さじ1と2/3 (10 g)
-
Aみりん小さじ1と2/3 (10 g)
-
A塩小さじ1/6 (1 g)
-
A水90 ml
-
しょうが(すりおろし)10 g
-
青じそ2 g
-
なす2本 (180 g)
-
揚げ油適量
-
A白だし(3倍濃縮)10.0 g
-
Aみりん10.0 g
-
A塩1.0 g
-
A水90.0 g
-
しょうが(すりおろし)3/4片 (13 g)
-
青じそ4枚 (2.0 g)
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
なすのヘタを取り、縦に1本浅く切り目を入れます。青じそはせん切りにします。
2
なすの水分をしっかり拭き取り180℃に熱した油で3分揚げます。菜箸ではさんでやわらかくなったら取り出し、冷水に入れます。
3
手でなすの皮をむき、ペーパータオルでしっかりと水けを除きます。
4
Aを混ぜ合わせ、3を浸します。しょうが、青じそと一緒に盛り付けたら出来上がりです。 冷やしてもおいしくいただけます。
5
※塩分は、Aの調味料を半分残した場合で、計算しています。