サクラサクさんのレシピのエピソード
食欲がない時は、市販のあんこで手軽に手作りのおはぎを作って食べるのはいかがでしょう。もち米を使わないのでお箸やフォークも入れやすく口の中でふわりとほぐれ、呑み込みやすいです。さらにコトコト炊いて甘味の小豆粥やミキサー粥など嚥下の状態に合わせて簡単に変身できます。
このレシピの栄養価
あなたの食事基準に合わせた
栄養価のグラフが表示されます
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
187
kcal
食塩相当量
0.4
g
たんぱく質
4.5
g
脂質
1.2
g
炭水化物
40.3
g
糖質
37.9
g
食物繊維
2.4
g
カリウム
131
mg
カルシウム
13
mg
マグネシウム
21
mg
リン
69
mg
鉄
0.9
mg
亜鉛
0.7
mg
ヨウ素
0
µg
コレステロール
0
mg
ビタミンB1
0.03
mg
ビタミンB2
0.02
mg
ビタミンC
0
mg
ビタミンB6
0.06
mg
ビタミンB12
0.0
µg
葉酸
12
µg
ビタミンA
0
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
3
µg
ビタミンE
0.1
mg
エネルギー
187
kcal
食塩相当量
0.4
g
たんぱく質
4.5
g
脂質
1.2
g
炭水化物
40.3
g
糖質
37.9
g
食物繊維
2.4
g
カリウム
131
mg
カルシウム
13
mg
マグネシウム
21
mg
リン
69
mg
鉄
0.9
mg
亜鉛
0.7
mg
ヨウ素
0
µg
コレステロール
0
mg
ビタミンB1
0.03
mg
ビタミンB2
0.02
mg
ビタミンC
0
mg
ビタミンB6
0.06
mg
ビタミンB12
0.0
µg
葉酸
12
µg
ビタミンA
0
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
3
µg
ビタミンE
0.1
mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 5 人分
5人分が作りやすい分量です。
-
米150 g
-
水200 ml
-
粒あん(市販)150 g
-
塩小さじ1/3 (2 g)
-
きな粉大さじ2弱 (14 g)
-
米1合 (150 g)
-
水200.0 g
-
粒あん(市販)150.0 g
-
塩2.0 g
-
きな粉14.0 g
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
米を炊飯器の内釜に入れ、分量の水を加えて平らにします。普通に炊き、さっと濡らしたしゃもじでほぐします。
2
ボウルに塩を入れ、水(分量外)を200mlほど加えて溶かします。
3
大さじの計量スプーンを2の塩水でさっと濡らし、ご飯をすくって1個おはぎを作ります。残りも同様にし、1人3個になるよう作ります。
4
ラップを広げた上に粒あんをのせ、ラップではさんで上からめん棒などで薄く伸ばし、等分になるように(5人分の場合は15等分)菜箸で筋目をつけます。
5
3に等分に粒あんをふんわりとのせます。お好みできな粉を振って、いただきます。