粕汁 粕汁

粕汁

  • エネルギー 195 kcal
  • 食塩相当量 2.2 g

粕汁

  • エネルギー 195 kcal
  • 食塩相当量 2.2 g
ワタナベマキ
30分以内

酒粕の風味と、鮭のおいしさが染み出た、味わい深い粕汁です。

このレシピのエピソード

酒粕で味にコクと甘みを加えます。甘塩の鮭は臭みが少なく、甘めの粕汁にぴったりの食材です。たくさんの野菜と一緒に煮て、満足感のある一品に仕上げます。


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
195 kcal
食塩相当量
2.2 g
たんぱく質
16.4 g
脂質
8.5 g
炭水化物
13.7 g
糖質
9.7 g
食物繊維
4.0 g
カリウム
480 mg
カルシウム
56 mg
マグネシウム
44 mg
リン
192 mg
1.0 mg
亜鉛
1.0 mg
ヨウ素
1886 µg
コレステロール
32 mg
ビタミンB1
0.12 mg
ビタミンB2
0.17 mg
ビタミンC
8 mg
ビタミンB6
0.57 mg
ビタミンB12
3.8 µg
葉酸
82 µg
ビタミンA
99 µg
ビタミンD
11.5 µg
ビタミンK
4 µg
ビタミンE
0.4 mg
エネルギー
195 kcal
食塩相当量
2.2 g
たんぱく質
16.4 g
脂質
8.5 g
炭水化物
13.7 g
糖質
9.7 g
食物繊維
4.0 g
カリウム
480 mg
カルシウム
56 mg
マグネシウム
44 mg
リン
192 mg
1.0 mg
亜鉛
1.0 mg
ヨウ素
1886 µg
コレステロール
32 mg
ビタミンB1
0.12 mg
ビタミンB2
0.17 mg
ビタミンC
8 mg
ビタミンB6
0.57 mg
ビタミンB12
3.8 µg
葉酸
82 µg
ビタミンA
99 µg
ビタミンD
11.5 µg
ビタミンK
4 µg
ビタミンE
0.4 mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 4 人分

4人分が作りやすい分量です。
  • 酒粕
    80 g
  • ぬるま湯
    100 ml
  • 塩鮭(甘塩)
    200 g
  • 大根
    150 g
  • にんじん
    50 g
  • 長ねぎ
    50 g
  • ごぼう
    60 g
  • こんにゃく
    100 g
  • ごま油
    大さじ2/3 (8 g)
  • だし汁
    500 ml
  • みそ
    大さじ2 (36 g)
  • 酒粕
    80.0 g
  • ぬるま湯
    100.0 g
  • 塩鮭(甘塩)
    200.0 g
  • 大根
    6cm (180 g)
  • にんじん
    1/3本 (56 g)
  • 長ねぎ
    1/2本 (83 g)
  • ごぼう
    1/3本 (67 g)
  • こんにゃく
    1/3枚 (100.0 g)
  • ごま油
    8.0 g
  • だし汁
    500.0 g
  • みそ
    36.0 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    酒粕はちぎって分量のぬるま湯に浸し、10分ほどおいてやわらかくします。
  • 2
    塩鮭は一口大に切ってざるにのせ、ペーパータオルをかぶせて熱湯を回しかけます。
    直接熱湯をかけると火が入りすぎてしまうので、ペーパータオルの上からかけます。
  • 3
    大根、にんじんは皮をむいて、いちょう切りにし、長ねぎは斜め薄切りにします。
  • 4
    ごぼうは皮をこそいで5mm厚の斜め切りにし、水にさっとさらしたら、ざるにあげて水けをきります。
  • 5
    こんにゃくは沸騰した湯で約3分ゆで、長さを2等分にしてから5mm厚に切ります。
  • 6
    鍋にごま油を入れて中火で熱し、ごぼうを入れて炒めます。大根、にんじん、長ねぎ、こんにゃくを加えてさっと炒めます。
  • 7
    だし汁を加え、煮立ったら塩鮭を加え、再び煮立ててからアクを取ります。
  • 8
    弱火にして蓋をし、約8分煮て酒粕を加えます。さっと混ぜてなじませ、さらに8分ほど煮ます。
  • 9
    みそを加えて溶きのばし、煮立つ直前に火を止めて、出来上がりです。

  • レシピQA

    レシピありがとうございます。 塩鮭ではなく、生秋鮭で作ることは可能でしょうか。 よろしくお願いします。

    • 2019年10月11日

    ご質問ありがとうございます。ご連絡が遅くなり申し訳ございません。 こちらのレシピは「生(秋)鮭」でもお作りいただけますが、レシピ通りですと、鮭のにおいが気になる場合がございます。 そのため【手順2】にて「塩(0.4g / 1人分)」を両面に振ってから10分ほどおいた後、レシピ通りに熱湯をかけてお使いいただくのがおすすめです。 栄養価(1人分)は「エネルギー:177kcal」「食塩相当量:1.4g(塩を振った場合:熱湯をかけるためほとんど残りません)」となります。 参考になれば幸いです。

    • おいしい健康管理栄養士
    • 2019年10月15日

    このレシピに使われている食材について


    アプリをインストール