ごぼうとにんじんのマヨサラダ ごぼうとにんじんのマヨサラダ

ごぼうとにんじんのマヨサラダ

  • エネルギー 96 kcal
  • 食塩相当量 0.4 g

ごぼうとにんじんのマヨサラダ

  • エネルギー 96 kcal
  • 食塩相当量 0.4 g
おいしい健康 管理栄養士
30分以内

ごぼうとにんじんの食感がよいサラダ。ごまの香りでマヨネーズにコクが加わります。
  • 塩分カット
  • 食物繊維アップ

このレシピのエピソード

ごぼうやにんじんは太めに切って食感を残すことで噛む回数が増え、満足感を得やすくなります。


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
96 kcal
食塩相当量
0.4 g
たんぱく質
3.0 g
脂質
6.5 g
炭水化物
7.9 g
糖質
5.1 g
食物繊維
2.8 g
水溶性食物繊維
1.1 g
不溶性食物繊維
1.8 g
カリウム
207 mg
カルシウム
36 mg
マグネシウム
29 mg
リン
67 mg
0.5 mg
亜鉛
0.6 mg
ヨウ素
1 µg
コレステロール
15 mg
ビタミンB1
0.10 mg
ビタミンB2
0.04 mg
ビタミンC
4 mg
ビタミンB6
0.09 mg
ビタミンB12
0.1 µg
葉酸
32 µg
ビタミンA
98 µg
ビタミンD
0.1 µg
ビタミンK
10 µg
ビタミンE
1.0 mg
飽和脂肪酸
1.25 g
一価不飽和脂肪酸
2.46 g
多価不飽和脂肪酸
2.31 g
エネルギー
96 kcal
食塩相当量
0.4 g
たんぱく質
3.0 g
脂質
6.5 g
炭水化物
7.9 g
糖質
5.1 g
食物繊維
2.8 g
水溶性食物繊維
1.1 g
不溶性食物繊維
1.8 g
カリウム
207 mg
カルシウム
36 mg
マグネシウム
29 mg
リン
67 mg
0.5 mg
亜鉛
0.6 mg
ヨウ素
1 µg
コレステロール
15 mg
ビタミンB1
0.10 mg
ビタミンB2
0.04 mg
ビタミンC
4 mg
ビタミンB6
0.09 mg
ビタミンB12
0.1 µg
葉酸
32 µg
ビタミンA
98 µg
ビタミンD
0.1 µg
ビタミンK
10 µg
ビタミンE
1.0 mg
飽和脂肪酸
1.25 g
一価不飽和脂肪酸
2.46 g
多価不飽和脂肪酸
2.31 g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • ごぼう
    40 g
  • にんじん
    15 g
  • ロースハム
    10 g
  • A
    • マヨネーズ
      大さじ1/2 (6 g)
    • 小さじ1/6強 (1 g)
    • 白すりごま
      小さじ1/3強 (1 g)
  • ごぼう
    1/4本 (44 g)
  • にんじん
    1/8本 (17 g)
  • ロースハム
    10.0 g
  • A
    • マヨネーズ
      6.0 g
    • 1.0 g
    • 白すりごま
      1.0 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    ごぼうとにんじん、ハムは細切りにします。ごぼうは水に5分ほどさらします。
  • 2
    ごぼうとにんじんを沸騰した湯で2分ほどゆで、ざるにあげて粗熱を取ります。
    加熱時間は2人分の目安です。
  • 3
    ボウルにAを混ぜ合わせ、ごぼう、にんじん、ハムを加えてあえます。

  • レシピQA

    こちらの料理は、家族分をまとめて作ったとして、1人何グラムに盛り付ければ、表示されている95キロカロリー、塩分量0.4グラムになりますか?

    • 2021年09月09日

    ご質問ありがとうございます。こちらのレシピは、調理前の材料の重量を基に計算すると、1人当たり73g(食材量+調味料の量)となりますが、調理過程において、水分量などの影響で全体量が多少前後する可能性がございます。そのため、調理後の全体量を人数分で等分した重量が1人分となり、表示されている「エネルギー:95kcal」と「食塩相当量:0.4g」になります。参考になれば幸いです。

    • おいしい健康管理栄養士
    • 2021年09月10日

    このレシピに使われている食材について


    アプリをインストール