豆と野菜のスープ 豆と野菜のスープ

豆と野菜のスープ

  • エネルギー 183 kcal
  • 食塩相当量 1.2 g

豆と野菜のスープ

  • エネルギー 183 kcal
  • 食塩相当量 1.2 g
高野久美子
30分以内

豆や干ししいたけなどの具材からうまみが溶け出したコクのあるスープ。やさしい味わいにほっとします。
  • 食物繊維アップ

高野久美子さんのレシピのエピソード

大腸の手術をし、退院後の生活を支えてくれたのが温かいスープでした。野菜や豆がたくさんとれ、心も体もほっと癒やされる。レンズ豆は、水で戻さなくてもすぐに火が通るので便利です。最初に食べる時はそのまま、次はパスタの具に、最後は撹拌し牛乳を加えてポタージュにするなど、アレンジもきくスープです。


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
183 kcal
食塩相当量
1.2 g
たんぱく質
5.5 g
脂質
6.0 g
炭水化物
35.4 g
糖質
21.0 g
食物繊維
14.4 g
カリウム
819 mg
カルシウム
42 mg
マグネシウム
42 mg
リン
123 mg
1.4 mg
亜鉛
0.8 mg
ヨウ素
2 µg
コレステロール
7 mg
ビタミンB1
0.22 mg
ビタミンB2
0.13 mg
ビタミンC
36 mg
ビタミンB6
0.40 mg
ビタミンB12
0.0 µg
葉酸
57 µg
ビタミンA
534 µg
ビタミンD
0.3 µg
ビタミンK
17 µg
ビタミンE
0.7 mg
エネルギー
183 kcal
食塩相当量
1.2 g
たんぱく質
5.5 g
脂質
6.0 g
炭水化物
35.4 g
糖質
21.0 g
食物繊維
14.4 g
カリウム
819 mg
カルシウム
42 mg
マグネシウム
42 mg
リン
123 mg
1.4 mg
亜鉛
0.8 mg
ヨウ素
2 µg
コレステロール
7 mg
ビタミンB1
0.22 mg
ビタミンB2
0.13 mg
ビタミンC
36 mg
ビタミンB6
0.40 mg
ビタミンB12
0.0 µg
葉酸
57 µg
ビタミンA
534 µg
ビタミンD
0.3 µg
ビタミンK
17 µg
ビタミンE
0.7 mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 4 人分

4人分が作りやすい分量です。
  • 玉ねぎ
    200 g
  • にんじん
    300 g
  • じゃがいも
    400 g
  • 干ししいたけ
    6.5 g
  • オリーブ油
    大さじ1 (12 g)
  • バター
    大さじ1 (12 g)
  • 小さじ1/6 (1 g)
  • A洋風スープの素
    小さじ2と2/3 (8 g)
  • A水
    700 ml
  • Aローリエ
    1 g
  • レンズ豆(皮なし・乾燥)
    20 g
  • 金時豆(水煮)
    40 g
  • ローズマリー(あれば)
    適量
  • 玉ねぎ
    1個 (210 g)
  • にんじん
    2本 (330 g)
  • じゃがいも
    3個 (440 g)
  • 干ししいたけ
    4枚 (8.1 g)
  • オリーブ油
    12.0 g
  • バター
    12.0 g
  • 1.0 g
  • A洋風スープの素
    8.0 g
  • A水
    700.0 g
  • Aローリエ
    1 g
  • レンズ豆(皮なし・乾燥)
    20.0 g
  • 金時豆(水煮)
    40.0 g
  • ローズマリー(あれば)
    適量
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

下準備

  • 1
    干ししいたけはボウルに入れ、たっぷりの水に5〜6時間浸して戻します。

  • 作り方

    • 1
      玉ねぎは皮を剥いて繊維を断つように薄切り、にんじんは皮付きのまま乱切り、じゃがいもは皮を剥いて半分に切ります。
    • 2
      干ししいたけは薄切りにします。
    • 3
      鍋にオリーブ油とバターを入れて熱し、玉ねぎと塩を入れて玉ねぎがやわらかくなるまで弱火でじっくり炒めます。
    • 4
      にんじん、じゃがいも、干ししいたけとAを加えて煮込みます。※アクが出てきたら取り除きます。
    • 5
      じゃがいもに火が通ったらレンズ豆を加えて5分ほど煮込みます。
    • 6
      金時豆(水煮)を加え、全体に火が通るまで煮込みます。器に盛り、ローズマリーを飾って出来上がりです。
    • 7
      ※4人分が作りやすい量です。

    • このレシピは、以下の取り組みによって公開されています

      がんサバイバーキッチン
      みんなの寄付レシピとは、レシピを投稿することで疾患を抱える方を支援する取り組みです。 実体験から生まれたレシピを通じて、同じ疾患で悩んでいる方を助け、素敵な発見に役立てたいという思いから始まりました。 あなたのレシピが多くの人に届くように、投稿してみませんか?

      このレシピに使われている食材について


      アプリをインストール