

鶏肉ときのこのつけそば
- エネルギー 392 kcal
- 食塩相当量 1.9 g
鶏肉ときのこのつけそば
- エネルギー 392 kcal
- 食塩相当量 1.9 g
鶏肉ときのこのうまみが効いた温かいつけ汁でいただくざるそば。つけ汁に入ったごろごろの具材で満足できる一品です。
-
-
-
お気に入りから
削除しました -
このレシピのエピソード
焼き目を付けたねぎときのこ、鶏肉のうまみが溶け込んだ温かいつけ汁でいただくざるそば。だしをしっかりと効かせたつけ汁が、そばの風味を引き立て食欲を掻き立てます。そばは冷水でしっかりと締めると、コシがでて口当たりが良くなるのでおすすめ。夏バテや食欲が沸かない時もつるりと食べられます。
このレシピの栄養価
あなたの食事基準に合わせた
レシピの栄養価が表示されます
レシピの栄養価が表示されます
すべての栄養価(1人分)を表示 すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
392
kcal
たんぱく質
19.2
g
脂質
11.1
g
炭水化物
53.3
g
糖質
48.3
g
コレステロール
45
mg
食塩相当量
1.9
g
食物繊維
5.0
g
カリウム
440
mg
カルシウム
29
mg
マグネシウム
76
mg
リン
293
mg
鉄
2.1
mg
亜鉛
1.9
mg
ビタミンA
21
µg
ビタミンE
0.6
mg
ビタミンB1
0.21
mg
ビタミンB2
0.20
mg
ビタミンB6
0.28
mg
ビタミンB12
0.5
µg
葉酸
43
µg
ビタミンC
3
mg
ビタミンD
0.4
µg
エネルギー
392
kcal
たんぱく質
19.2
g
脂質
11.1
g
炭水化物
53.3
g
糖質
48.3
g
コレステロール
45
mg
食塩相当量
1.9
g
食物繊維
5.0
g
カリウム
440
mg
カルシウム
29
mg
マグネシウム
76
mg
リン
293
mg
鉄
2.1
mg
亜鉛
1.9
mg
ビタミンA
21
µg
ビタミンE
0.6
mg
ビタミンB1
0.21
mg
ビタミンB2
0.20
mg
ビタミンB6
0.28
mg
ビタミンB12
0.5
µg
葉酸
43
µg
ビタミンC
3
mg
ビタミンD
0.4
µg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 2 人分
2人分が作りやすい分量です。
-
そば(ゆで)360 g
-
鶏もも肉100 g
-
しめじ40 g
-
しいたけ20 g
-
ねぎ20 g
-
ごま油小さじ1 (4 g)
-
Aだし汁(かつお・昆布)200 ml
-
Aしょうゆ大さじ1と1/3 (24 g)
-
Aみりん大さじ2/3 (12 g)
-
そば(ゆで)360.0 g
-
鶏もも肉100.0 g
-
しめじ1/2パック (44 g)
-
しいたけ1.5枚 (25 g)
-
ねぎ1/4本 (33 g)
-
ごま油4.0 g
-
Aだし汁(かつお・昆布)200.0 g
-
Aしょうゆ24.0 g
-
Aみりん12.0 g
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
鶏肉は一口大、ねぎは4cmのぶつ切り、しいたけは薄切りにします。しめじは石づきを取り、ほぐします。
2
鍋を弱中火で熱し、ねぎを入れて素焼きにします。表面に焼き色がついたら、取り出します。
3
同じ鍋に油を中火で熱し、鶏肉を炒め、表面に焼き色がついたら、しいたけとしめじを加えて炒めます。
4
3にAを入れて3分ほど煮立たせます。※アクが出てきたら取り除きます
5
鍋にたっぷりの湯を沸かし、表示通りの時間でそばをゆでて、冷水でしめたら、皿に盛り付けます。
6
汁椀に4と2のねぎを盛り付けて、出来上がりです。