

レモン香るマショマロクッキーサンド
- エネルギー 157 kcal
- 食塩相当量 0.0 g
レモン香るマショマロクッキーサンド
- エネルギー 157 kcal
- 食塩相当量 0.0 g
1時間以内
レモンがふんわりと香る、マショマロクッキーサンド。マショマロはオーブンでじっくり焼くことで、サクサク食感のクッキーに。
-
カロリーアップ
こんな病気・お悩みの方向けのレシピです
透析
こんな病気・お悩みの方向けのレシピです
透析
このレシピのエピソード
レモンが爽やかに香る、サクサク食感がたまらないマショマロクッキーサンド。たった3つの材料でころっとかわいいスイーツの出来上がり。甘いものが苦手な人や、水分が制限されている人でもレモンの酸味で食べやすい一品です。レモンチョコレートにレモンの皮をすりおろして入れると、爽やかなレモンの香りがアップします。
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
157
kcal
食塩相当量
0.0
g
たんぱく質
1.4
g
脂質
4.0
g
炭水化物
29.1
g
糖質
29.0
g
食物繊維
0.1
g
水溶性食物繊維
0.1
g
不溶性食物繊維
0.0
g
カリウム
37
mg
カルシウム
25
mg
マグネシウム
3
mg
リン
22
mg
鉄
0.0
mg
亜鉛
0.1
mg
ヨウ素
2
µg
コレステロール
2
mg
ビタミンB1
0.01
mg
ビタミンB2
0.04
mg
ビタミンC
1
mg
ビタミンB6
0.01
mg
ビタミンB12
0.0
µg
葉酸
1
µg
ビタミンA
5
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
1
µg
ビタミンE
0.1
mg
飽和脂肪酸
2.29
g
一価不飽和脂肪酸
1.19
g
多価不飽和脂肪酸
0.13
g
エネルギー
157
kcal
食塩相当量
0.0
g
たんぱく質
1.4
g
脂質
4.0
g
炭水化物
29.1
g
糖質
29.0
g
食物繊維
0.1
g
水溶性食物繊維
0.1
g
不溶性食物繊維
0.0
g
カリウム
37
mg
カルシウム
25
mg
マグネシウム
3
mg
リン
22
mg
鉄
0.0
mg
亜鉛
0.1
mg
ヨウ素
2
µg
コレステロール
2
mg
ビタミンB1
0.01
mg
ビタミンB2
0.04
mg
ビタミンC
1
mg
ビタミンB6
0.01
mg
ビタミンB12
0.0
µg
葉酸
1
µg
ビタミンA
5
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
1
µg
ビタミンE
0.1
mg
飽和脂肪酸
2.29
g
一価不飽和脂肪酸
1.19
g
多価不飽和脂肪酸
0.13
g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
マショマロ30 g
-
ホワイトチョコレート10 g
-
レモン汁小さじ1/2 (2.5 g)
-
マショマロ30.0 g
-
ホワイトチョコレート10.0 g
-
レモン汁2.5 g
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
マショマロクッキーを作ります。まず、オーブンに140℃で予熱を入れます。
2
マショマロは、1個をキッチンバサミなどで半分に切ります。

3
切った内側の面を上にして、オーブンシートを敷いた天板にくっつかないように離して並べます。

4
予熱の入ったオーブン入れて、40分焼きます。表面が少し色づき、ツヤが出てカリッとしたら焼き上がりです。粗熱を取ります。

5
冷ましている間にレモンチョコレートを作ります。ホワイトチョコレートを耐熱容器に入れ、湯煎をして溶かします。
6
ホワイトチョコレートが溶けたら湯煎から外し、レモン汁を数回に分けて加えて、ゴムべらでしっかりと混ぜ合わせてクリーム状にします。
チョコレートに、レモン汁を一気に加えると分離しやすいので注意します。
7
マショマロクッキー2枚を一組として、片方に6のレモンチョコレートをのせ、もう一方のクッキーを重ねます。
8
冷蔵庫で少し冷やして、レモンチョコレートが固まったら完成です。
