さっぱり梅ご飯 さっぱり梅ご飯

さっぱり梅ご飯

  • エネルギー 205 kcal
  • 食塩相当量 0.4 g

さっぱり梅ご飯

  • エネルギー 205 kcal
  • 食塩相当量 0.4 g
海はなび
1時間以上+下準備

梅干しを一緒に炊き込んで、もちもち食感のさっぱりご飯に。もち米を使うので冷めてもかたくなりません。おにぎりやお弁当に。

海はなびさんのレシピのエピソード

抗がん剤の副作用で悪心が強く出てしまい、吐き気や胸のムカムカ感に悩まされました。温かい白いご飯は匂いも味もダメ。そんな時に母が作ってくれたのが、このもち米入りの梅ご飯です。おにぎりにして、少し冷めた頃にいただいていました。ご飯の匂いや味が辛い時でも、梅の香りと塩気がほどよく、さっぱり感でおいしく食べられました。


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
205 kcal
食塩相当量
0.4 g
たんぱく質
3.7 g
脂質
0.6 g
炭水化物
47.0 g
糖質
46.1 g
食物繊維
0.9 g
水溶性食物繊維
0.4 g
不溶性食物繊維
0.5 g
カリウム
187 mg
カルシウム
10 mg
マグネシウム
21 mg
リン
60 mg
0.2 mg
亜鉛
0.8 mg
ヨウ素
5035 µg
コレステロール
0 mg
ビタミンB1
0.06 mg
ビタミンB2
0.01 mg
ビタミンC
0 mg
ビタミンB6
0.06 mg
ビタミンB12
0.0 µg
葉酸
8 µg
ビタミンA
0 µg
ビタミンD
0.0 µg
ビタミンK
0 µg
ビタミンE
0.1 mg
飽和脂肪酸
0.16 g
一価不飽和脂肪酸
0.14 g
多価不飽和脂肪酸
0.18 g
エネルギー
205 kcal
食塩相当量
0.4 g
たんぱく質
3.7 g
脂質
0.6 g
炭水化物
47.0 g
糖質
46.1 g
食物繊維
0.9 g
水溶性食物繊維
0.4 g
不溶性食物繊維
0.5 g
カリウム
187 mg
カルシウム
10 mg
マグネシウム
21 mg
リン
60 mg
0.2 mg
亜鉛
0.8 mg
ヨウ素
5035 µg
コレステロール
0 mg
ビタミンB1
0.06 mg
ビタミンB2
0.01 mg
ビタミンC
0 mg
ビタミンB6
0.06 mg
ビタミンB12
0.0 µg
葉酸
8 µg
ビタミンA
0 µg
ビタミンD
0.0 µg
ビタミンK
0 µg
ビタミンE
0.1 mg
飽和脂肪酸
0.16 g
一価不飽和脂肪酸
0.14 g
多価不飽和脂肪酸
0.18 g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 4 人分

4人分が作りやすい量です。
  • もち米
    160 g
  • 160 g
  • 梅干し
    16 g
  • 昆布水
    380 ml
  • もち米
    160 g
  • 160.0 g
  • 梅干し
    2個 (20 g)
  • 昆布水
    380.0 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

下準備

  • 1
    水1リットルに対して昆布10gを入れ、冷蔵庫で一晩おき、昆布水を作ります。
  • 2
    もち米は軽く洗い、もち米が浸るくらいの水につけて一晩おきます。

  • 作り方

    • 1
      もち米はざるにあげ、軽く水けを除きます。米はとぎ、ざるにあげます。もち米と米を合わせて炊飯器に入れます。
    • 2
      炊飯器に梅干しと昆布水を入れます。
    • 3
      炊けたら、しゃもじで梅干しをくずしながら全体を混ぜて出来上がりです。冷めてもおいしくいただけます。
      梅干しの種は取り除いてください。
    • 4
      ※4人分が作りやすい分量です。

    • このレシピは、以下の取り組みによって公開されています

      がんサバイバーキッチン
      みんなの寄付レシピとは、レシピを投稿することで疾患を抱える方を支援する取り組みです。 実体験から生まれたレシピを通じて、同じ疾患で悩んでいる方を助け、素敵な発見に役立てたいという思いから始まりました。 あなたのレシピが多くの人に届くように、投稿してみませんか?

      アプリをインストール