

冬瓜の冷たい煮物
- エネルギー 32 kcal
- 食塩相当量 0.9 g
冬瓜の冷たい煮物
- エネルギー 32 kcal
- 食塩相当量 0.9 g
30分以内
やさしい口当たりのとうがんに、とろみのある冷たいあんがよく合います。すりおろししょうがをのせてさっぱりといただきます。
このレシピのエピソード
しょうがの風味でいただく冷たいとうがんの煮物は暑い日にぴったり。下ゆでやだしを取る工程をカットすることで手軽に作れます。やわらかいとうがんに冷たいあんが絡んで、食欲がない時や体調がよくない時にもおすすめです。体調や気候に合わせて、あつあつに温めてもおいしくいただけます。
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
32
kcal
食塩相当量
0.9
g
たんぱく質
1.1
g
脂質
0.1
g
炭水化物
6.5
g
糖質
5.4
g
食物繊維
1.1
g
水溶性食物繊維
0.3
g
不溶性食物繊維
0.7
g
カリウム
210
mg
カルシウム
19
mg
マグネシウム
12
mg
リン
42
mg
鉄
0.2
mg
亜鉛
0.1
mg
ヨウ素
7
µg
コレステロール
0
mg
ビタミンB1
0.01
mg
ビタミンB2
0.02
mg
ビタミンC
31
mg
ビタミンB6
0.05
mg
ビタミンB12
0.5
µg
葉酸
22
µg
ビタミンA
0
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
1
µg
ビタミンE
0.1
mg
飽和脂肪酸
0.01
g
一価不飽和脂肪酸
0.02
g
多価不飽和脂肪酸
0.03
g
エネルギー
32
kcal
食塩相当量
0.9
g
たんぱく質
1.1
g
脂質
0.1
g
炭水化物
6.5
g
糖質
5.4
g
食物繊維
1.1
g
水溶性食物繊維
0.3
g
不溶性食物繊維
0.7
g
カリウム
210
mg
カルシウム
19
mg
マグネシウム
12
mg
リン
42
mg
鉄
0.2
mg
亜鉛
0.1
mg
ヨウ素
7
µg
コレステロール
0
mg
ビタミンB1
0.01
mg
ビタミンB2
0.02
mg
ビタミンC
31
mg
ビタミンB6
0.05
mg
ビタミンB12
0.5
µg
葉酸
22
µg
ビタミンA
0
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
1
µg
ビタミンE
0.1
mg
飽和脂肪酸
0.01
g
一価不飽和脂肪酸
0.02
g
多価不飽和脂肪酸
0.03
g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
とうがん80 g
-
水150 ml
-
かつお節3 g
-
しょうが(すりおろし)1 g
-
調味料
-
うす口しょうゆ小さじ3/4 (4.5 g)
-
みりん小さじ3/4 (4.5 g)
-
塩0.4 g
-
-
水溶き片栗粉
-
片栗粉小さじ2/3 (2 g)
-
水小さじ1弱 (4 g)
-
-
とうがん1/8個未満 (110 g)
-
水150.0 g
-
かつお節3.0 g
-
しょうが(すりおろし)1/8片未満 (1.3 g)
-
調味料
-
うす口しょうゆ4.5 g
-
みりん4.5 g
-
塩0.4 g
-
-
水溶き片栗粉
-
片栗粉2.0 g
-
水4.0 g
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
とうがんはスプーンでワタと種を除き、皮を薄めにむいて一口大に切ります。

2
鍋に分量の水ととうがん、かつお節を入れた紙パックを入れて中火にかけます。

3
煮立ったらパックを絞って取り出し、落し蓋をして弱火でとうがんがやわらかくなるまで10分ほど煮ます。
竹串がすっと通るまで煮ます。途中、アクが出たら取り除きます。
4
調味料を加え、再び落とし蓋をして約5分煮ます。水溶き片栗粉を加えてとろみを付けます。
水溶き片栗粉は煮汁の蒸発量によってとろみの状態が異なるので、量を加減してください。

5
鍋底を氷水にあてて冷まし、器に盛り付けます。しょうがをのせて出来上がりです。
6
※煮汁は8割を可食量として栄養価計算しています。