このレシピのエピソード
ゆでた豚肉、シャキシャキの野菜とわかめを、酸味のきいた梅だれで一緒に楽しみましょう。豚肉はゆでた後、水にとらないことで水っぽくならず、たれが絡みやすくなります。梅肉とぽん酢の酸味で食欲がない時や夏バテの時にも食べやすい一品です。
このレシピの栄養価
あなたの食事基準に合わせた
栄養価のグラフが表示されます
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
189
kcal
食塩相当量
1.4
g
たんぱく質
17.6
g
脂質
10.3
g
炭水化物
8.4
g
糖質
6.5
g
食物繊維
1.9
g
カリウム
499
mg
カルシウム
33
mg
マグネシウム
35
mg
リン
193
mg
鉄
1.1
mg
亜鉛
1.8
mg
ヨウ素
83
µg
コレステロール
54
mg
ビタミンB1
0.75
mg
ビタミンB2
0.19
mg
ビタミンC
12
mg
ビタミンB6
0.34
mg
ビタミンB12
0.2
µg
葉酸
28
µg
ビタミンA
14
µg
ビタミンD
0.1
µg
ビタミンK
24
µg
ビタミンE
0.6
mg
エネルギー
189
kcal
食塩相当量
1.4
g
たんぱく質
17.6
g
脂質
10.3
g
炭水化物
8.4
g
糖質
6.5
g
食物繊維
1.9
g
カリウム
499
mg
カルシウム
33
mg
マグネシウム
35
mg
リン
193
mg
鉄
1.1
mg
亜鉛
1.8
mg
ヨウ素
83
µg
コレステロール
54
mg
ビタミンB1
0.75
mg
ビタミンB2
0.19
mg
ビタミンC
12
mg
ビタミンB6
0.34
mg
ビタミンB12
0.2
µg
葉酸
28
µg
ビタミンA
14
µg
ビタミンD
0.1
µg
ビタミンK
24
µg
ビタミンE
0.6
mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
豚もも薄切り肉(しゃぶしゃぶ用)80 g
-
大根50 g
-
玉ねぎ40 g
-
塩蔵わかめ10 g
-
青じそ(せん切り)1 g
-
梅だれ
-
梅肉小さじ1/3弱 (8 g)
-
ぽん酢しょうゆ小さじ1と2/3 (10 g)
-
サラダ油小さじ1/2 (2 g)
-
-
豚もも薄切り肉(しゃぶしゃぶ用)80.0 g
-
大根2cm (59 g)
-
玉ねぎ1/4個 (43 g)
-
塩蔵わかめ10.0 g
-
青じそ(せん切り)2枚 (1.0 g)
-
梅だれ
-
梅肉1個 (11 g)
-
ぽん酢しょうゆ10.0 g
-
サラダ油2.0 g
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
大根は長さ4cmの太めのせん切りにします。玉ねぎは薄切りにして水にさらし、水けをきります。

2
わかめは流水で塩を落として水で5分ほど戻し、水けを絞って食べやすい長さに切ります。青じそはさっと水にさらします。
3
鍋にたっぷりの湯を沸かして弱火にし、ふつふつとするくらいになったら、豚肉を1枚ずつ広げて入れます。
4
色が変わったものからバットやざるなどにあげます。ボウルに梅だれの材料を混ぜ合わせ、粗熱がとれた豚肉を入れてあえます。
冷やして食べたい場合は、梅だれであえてから冷蔵庫に入れてください。

5
器に豚肉、大根、玉ねぎ、わかめを盛り、青じそをのせて出来上がりです。