

きのこのさっぱりおろしあえ
- エネルギー 28 kcal
- 食塩相当量 0.6 g
きのこのさっぱりおろしあえ
- エネルギー 28 kcal
- 食塩相当量 0.6 g
15分以内
秋が旬の香り高いきのこを、大根おろしとすだちの爽やかな酸味でさっぱりといただきます。素材本来の味を堪能できます。
このレシピのエピソード
すだち果汁の爽やかな香りと香ばしいきのこの風味がたまらない一品です。大根おろしは目の粗いおろし金でおろすと、食べごたえがでて食感も楽しめます。味覚の変化で、化学調味料など複雑な味がおいしく感じられない時や食欲がない時におすすめです。シンプルな味付けで、秋が旬のきのこを思う存分味わえます。
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
28
kcal
食塩相当量
0.6
g
たんぱく質
2.0
g
脂質
0.4
g
炭水化物
6.2
g
糖質
2.9
g
食物繊維
3.3
g
水溶性食物繊維
0.6
g
不溶性食物繊維
2.5
g
カリウム
331
mg
カルシウム
21
mg
マグネシウム
16
mg
リン
61
mg
鉄
0.4
mg
亜鉛
0.5
mg
ヨウ素
2
µg
コレステロール
0
mg
ビタミンB1
0.09
mg
ビタミンB2
0.13
mg
ビタミンC
13
mg
ビタミンB6
0.09
mg
ビタミンB12
0.0
µg
葉酸
45
µg
ビタミンA
2
µg
ビタミンD
1.6
µg
ビタミンK
0
µg
ビタミンE
0.3
mg
飽和脂肪酸
0.04
g
一価不飽和脂肪酸
0.03
g
多価不飽和脂肪酸
0.10
g
エネルギー
28
kcal
食塩相当量
0.6
g
たんぱく質
2.0
g
脂質
0.4
g
炭水化物
6.2
g
糖質
2.9
g
食物繊維
3.3
g
水溶性食物繊維
0.6
g
不溶性食物繊維
2.5
g
カリウム
331
mg
カルシウム
21
mg
マグネシウム
16
mg
リン
61
mg
鉄
0.4
mg
亜鉛
0.5
mg
ヨウ素
2
µg
コレステロール
0
mg
ビタミンB1
0.09
mg
ビタミンB2
0.13
mg
ビタミンC
13
mg
ビタミンB6
0.09
mg
ビタミンB12
0.0
µg
葉酸
45
µg
ビタミンA
2
µg
ビタミンD
1.6
µg
ビタミンK
0
µg
ビタミンE
0.3
mg
飽和脂肪酸
0.04
g
一価不飽和脂肪酸
0.03
g
多価不飽和脂肪酸
0.10
g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
まいたけ30 g
-
しめじ30 g
-
大根50 g
-
A
-
しょうゆ小さじ2/3 (4 g)
-
すだち果汁4 g
-
-
飾り用
-
すだち(輪切り)5 g
-
-
まいたけ1/3パック (33 g)
-
しめじ1/3パック (33 g)
-
大根2cm (59 g)
-
A
-
しょうゆ4.0 g
-
すだち果汁4.0 g
-
-
飾り用
-
すだち(輪切り)1/2個 (5.0 g)
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
まいたけとしめじは大きめにほぐします。大根はすりおろし(あれば鬼おろしで)、軽く水けをきります。
2
フライパンを中火で熱し、きのこを焼きます。焼き色が付いたら裏返し、あまり触らずに焼きます。

3
焼けたきのこと大根おろしを軽くあえて器に盛り、Aのすだちしょうゆをかけ、飾り用のすだちを添えます。