

電子レンジでロールチキン
- エネルギー 144 kcal
- 食塩相当量 0.5 g
電子レンジでロールチキン
- エネルギー 144 kcal
- 食塩相当量 0.5 g
30分以内
電子レンジを使って手軽にアレンジしたロールチキン。クリスマスやホームパーティーにもぴったりの彩りきれいな一皿です。
-
手間カット
このレシピのエピソード
クリスマスやおもてなし料理にぴったりのロールチキン。甘辛いたれが肉に絡んで、ご飯にもパンにも合う一皿です。にんじんやさやいんげんを巻くことで、さまざまな食感も楽しめます。鶏むね肉は砂糖を揉み込むことで、加熱してもやわらかい仕上がりに。お子さんにもおすすめです。
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
144
kcal
食塩相当量
0.5
g
たんぱく質
19.2
g
脂質
4.6
g
炭水化物
7.2
g
糖質
6.6
g
食物繊維
0.6
g
水溶性食物繊維
0.1
g
不溶性食物繊維
0.5
g
カリウム
374
mg
カルシウム
15
mg
マグネシウム
29
mg
リン
190
mg
鉄
0.4
mg
亜鉛
0.6
mg
ヨウ素
0
µg
コレステロール
58
mg
ビタミンB1
0.09
mg
ビタミンB2
0.11
mg
ビタミンC
4
mg
ビタミンB6
0.54
mg
ビタミンB12
0.2
µg
葉酸
23
µg
ビタミンA
82
µg
ビタミンD
0.1
µg
ビタミンK
30
µg
ビタミンE
0.7
mg
飽和脂肪酸
0.70
g
一価不飽和脂肪酸
1.83
g
多価不飽和脂肪酸
1.54
g
エネルギー
144
kcal
食塩相当量
0.5
g
たんぱく質
19.2
g
脂質
4.6
g
炭水化物
7.2
g
糖質
6.6
g
食物繊維
0.6
g
水溶性食物繊維
0.1
g
不溶性食物繊維
0.5
g
カリウム
374
mg
カルシウム
15
mg
マグネシウム
29
mg
リン
190
mg
鉄
0.4
mg
亜鉛
0.6
mg
ヨウ素
0
µg
コレステロール
58
mg
ビタミンB1
0.09
mg
ビタミンB2
0.11
mg
ビタミンC
4
mg
ビタミンB6
0.54
mg
ビタミンB12
0.2
µg
葉酸
23
µg
ビタミンA
82
µg
ビタミンD
0.1
µg
ビタミンK
30
µg
ビタミンE
0.7
mg
飽和脂肪酸
0.70
g
一価不飽和脂肪酸
1.83
g
多価不飽和脂肪酸
1.54
g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 2 人分
2人分が作りやすい分量です。
-
鶏むね肉(皮なし)160 g
-
砂糖大さじ2/3 (6 g)
-
にんじん20 g
-
さやいんげん(冷凍)20 g
-
サラダ油大さじ1/2 (6 g)
-
Aしょうゆ小さじ1 (6 g)
-
Aみりん小さじ1 (6 g)
-
A酒小さじ1 (5 g)
-
A砂糖小さじ2/3 (2 g)
-
クレソン6 g
-
鶏むね肉(皮なし)160.0 g
-
砂糖6.0 g
-
にんじん1/6本 (22 g)
-
さやいんげん(冷凍)3本 (21 g)
-
サラダ油6.0 g
-
Aしょうゆ6.0 g
-
Aみりん6.0 g
-
A酒5.0 g
-
A砂糖2.0 g
-
クレソン1/6束 (7.1 g)
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
鶏肉は厚い部分を包丁で開き、全体を同じくらいの厚さにして砂糖を揉み込み、10分ほどおきます。
2
にんじんは4cm長さの棒状に切り、耐熱容器に入れてふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600w)で40秒ほど加熱します。
加熱時間は2人分の目安です。

3
さやいんげんは表示通りに解凍します。
4
鶏肉の水けをペーパータオルで拭き取ります。ラップの上に鶏肉を置き、にんじんとさやいんげんをのせてきつめに巻きます。

5
耐熱容器にのせ、電子レンジ(600w)で3分ほど加熱します。一度取り出して裏返し、再び3分ほど加熱します。
6
粗熱がとれたら鶏肉をラップから外します。フライパンにサラダ油を中火で熱し、鶏肉の表面に焼き色をつけます。
7
余分な油をペーパータオルで拭き取り、Aを加えて煮絡めます。

8
好みの厚さに切り、器に盛ってクレソンを添えます。