

関東風雑煮
- エネルギー 280 kcal
- 食塩相当量 1.1 g
関東風雑煮
- エネルギー 280 kcal
- 食塩相当量 1.1 g
30分以内
かつおだしのきいた、しょうゆベースの関東風のお雑煮です。汁の量を少なめにして塩分を控えました。
-
塩分カット
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
280
kcal
食塩相当量
1.1
g
たんぱく質
11.0
g
脂質
2.2
g
炭水化物
54.3
g
糖質
52.6
g
食物繊維
1.7
g
水溶性食物繊維
0.2
g
不溶性食物繊維
1.5
g
カリウム
308
mg
カルシウム
14
mg
マグネシウム
25
mg
リン
120
mg
鉄
0.5
mg
亜鉛
1.7
mg
ヨウ素
1500
µg
コレステロール
26
mg
ビタミンB1
0.10
mg
ビタミンB2
0.12
mg
ビタミンC
2
mg
ビタミンB6
0.19
mg
ビタミンB12
0.4
µg
葉酸
21
µg
ビタミンA
102
µg
ビタミンD
0.1
µg
ビタミンK
10
µg
ビタミンE
0.3
mg
飽和脂肪酸
0.59
g
一価不飽和脂肪酸
0.73
g
多価不飽和脂肪酸
0.42
g
エネルギー
280
kcal
食塩相当量
1.1
g
たんぱく質
11.0
g
脂質
2.2
g
炭水化物
54.3
g
糖質
52.6
g
食物繊維
1.7
g
水溶性食物繊維
0.2
g
不溶性食物繊維
1.5
g
カリウム
308
mg
カルシウム
14
mg
マグネシウム
25
mg
リン
120
mg
鉄
0.5
mg
亜鉛
1.7
mg
ヨウ素
1500
µg
コレステロール
26
mg
ビタミンB1
0.10
mg
ビタミンB2
0.12
mg
ビタミンC
2
mg
ビタミンB6
0.19
mg
ビタミンB12
0.4
µg
葉酸
21
µg
ビタミンA
102
µg
ビタミンD
0.1
µg
ビタミンK
10
µg
ビタミンE
0.3
mg
飽和脂肪酸
0.59
g
一価不飽和脂肪酸
0.73
g
多価不飽和脂肪酸
0.42
g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
角もち(1人2個)100 g
-
鶏もも肉(皮なし)30 g
-
にんじん15 g
-
しいたけ15 g
-
三つ葉1 g
-
だし汁(かつお・昆布)100 ml
-
酒大さじ1/2 (7.5 g)
-
しょうゆ小さじ1 (6 g)
-
塩0.1 g
-
角もち(1人2個)2個 (100.0 g)
-
鶏もも肉(皮なし)30.0 g
-
にんじん1/8本 (17 g)
-
しいたけ1枚 (19 g)
-
三つ葉1.1 g
-
だし汁(かつお・昆布)100.0 g
-
酒7.5 g
-
しょうゆ6.0 g
-
塩0.1 g
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
にんじんは厚さ1cmに切り、梅の花の抜き型で抜きます。鍋ににんじんとかぶるくらいの水を入れ、竹串が刺さるまでゆでます。
2
しいたけは飾り切りにします。三つ葉は長さ2cmに切り、鶏肉は食べやすい大きさに切ります。

3
もちはオーブントースターで焼き色がつくまで焼きます。
加熱時間は2人分の目安です。温度調節ができる場合は、1000w(200〜230℃)で調理してください。
4
鍋にだし汁、しょうゆ、酒、塩を入れて中火にかけ、煮立ったらにんじんとしいたけ、鶏肉を加え5分ほど弱火で煮ます。
加熱時間は2人分の目安です。
5
器に4ともちを盛り、三つ葉をのせます。