みずきさんのレシピのエピソード
揃いやすい材料で作れて、簡単なおやつとしてよく作り、作り置きもしています。さつまいもの甘みと、きな粉やシナモンの香りで八ツ橋風の味わいを楽しめます。さつまいもの皮の部分にも栄養が含まれますが、繊維質で消化に負担がかかりやすいので、所々むくのもおすすめです。シナモンシュガーではなくシナモンパウダーを使ってください。
このレシピの栄養価
あなたの食事基準に合わせた
栄養価のグラフが表示されます
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
71
kcal
食塩相当量
0.0
g
たんぱく質
1.2
g
脂質
0.5
g
炭水化物
16.6
g
糖質
15.2
g
食物繊維
1.4
g
カリウム
272
mg
カルシウム
25
mg
マグネシウム
16
mg
リン
34
mg
鉄
0.4
mg
亜鉛
0.2
mg
ヨウ素
1
µg
コレステロール
0
mg
ビタミンB1
0.06
mg
ビタミンB2
0.02
mg
ビタミンC
15
mg
ビタミンB6
0.14
mg
ビタミンB12
0.0
µg
葉酸
28
µg
ビタミンA
1
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
0
µg
ビタミンE
0.8
mg
エネルギー
71
kcal
食塩相当量
0.0
g
たんぱく質
1.2
g
脂質
0.5
g
炭水化物
16.6
g
糖質
15.2
g
食物繊維
1.4
g
カリウム
272
mg
カルシウム
25
mg
マグネシウム
16
mg
リン
34
mg
鉄
0.4
mg
亜鉛
0.2
mg
ヨウ素
1
µg
コレステロール
0
mg
ビタミンB1
0.06
mg
ビタミンB2
0.02
mg
ビタミンC
15
mg
ビタミンB6
0.14
mg
ビタミンB12
0.0
µg
葉酸
28
µg
ビタミンA
1
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
0
µg
ビタミンE
0.8
mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 3 人分
-
さつまいも150 g
-
きな粉大さじ2/3弱 (4.5 g)
-
シナモンパウダー小さじ1/2 (1 g)
-
さつまいも2/3本 (160 g)
-
きな粉4.5 g
-
シナモンパウダー1.0 g
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
さつまいもは1cm幅の輪切りにします。鍋にさつまいもと、さつまいもがかぶるくらいの水を入れ、弱中火にかけます。
沸騰直前で火を弱め沸騰させないようにして、さつまいもの煮くずれを防ぎます。
2
さつまいもの中心に竹串を刺し、すっと通ったらざるにあげて水けをきります。ペーパータオルでかるく水けを拭き取ります。
3
ボウルにさつまいも、きな粉、シナモンパウダーを入れてあえます。
保存する場合は、清潔な密閉できる容器に入れ、冷蔵庫で保管します。