生揚げの豚肉のレンジ煮 生揚げの豚肉のレンジ煮

生揚げの豚肉のレンジ煮

  • エネルギー 262 kcal
  • 食塩相当量 1.8 g

生揚げの豚肉のレンジ煮

  • エネルギー 262 kcal
  • 食塩相当量 1.8 g
みほちゃん
15分以内

生揚げと豚肉を組み合わせたボリューム感のある一品です。電子レンジで手軽に作れるので忙しい日などにおすすめ。
  • 手間カット
  • 塩分カット
  • 鉄分アップ
  • カルシウムアップ

みほちゃんさんのレシピのエピソード

糖尿病と言われ、料理をしたことがない時に作ったレシピです。最初は切るのも面倒だったので食材はキッチンバサミで切ってました。電子レンジで火を使わなくてよいのがおすすめポイントです。豚肉は脂身を落とすと量を食べられて、油っぽくならずにすみます。厚揚げを水きりした豆腐にアレンジしたり、にんにくをしょうがにしてさっぱりさせてもおいしいです。


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
262 kcal
食塩相当量
1.8 g
たんぱく質
24.8 g
脂質
15.0 g
炭水化物
7.2 g
糖質
5.6 g
食物繊維
1.6 g
水溶性食物繊維
0.6 g
不溶性食物繊維
1.0 g
カリウム
447 mg
カルシウム
257 mg
マグネシウム
75 mg
リン
301 mg
3.2 mg
亜鉛
2.5 mg
ヨウ素
2 µg
コレステロール
40 mg
ビタミンB1
0.66 mg
ビタミンB2
0.19 mg
ビタミンC
5 mg
ビタミンB6
0.32 mg
ビタミンB12
0.2 µg
葉酸
55 µg
ビタミンA
4 µg
ビタミンD
0.1 µg
ビタミンK
30 µg
ビタミンE
1.1 mg
飽和脂肪酸
2.83 g
一価不飽和脂肪酸
4.57 g
多価不飽和脂肪酸
5.94 g
エネルギー
262 kcal
食塩相当量
1.8 g
たんぱく質
24.8 g
脂質
15.0 g
炭水化物
7.2 g
糖質
5.6 g
食物繊維
1.6 g
水溶性食物繊維
0.6 g
不溶性食物繊維
1.0 g
カリウム
447 mg
カルシウム
257 mg
マグネシウム
75 mg
リン
301 mg
3.2 mg
亜鉛
2.5 mg
ヨウ素
2 µg
コレステロール
40 mg
ビタミンB1
0.66 mg
ビタミンB2
0.19 mg
ビタミンC
5 mg
ビタミンB6
0.32 mg
ビタミンB12
0.2 µg
葉酸
55 µg
ビタミンA
4 µg
ビタミンD
0.1 µg
ビタミンK
30 µg
ビタミンE
1.1 mg
飽和脂肪酸
2.83 g
一価不飽和脂肪酸
4.57 g
多価不飽和脂肪酸
5.94 g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • 生揚げ
    100 g
  • 豚もも薄切り肉(脂身なし)
    60 g
  • 長ねぎ
    30 g
  • 七味とうがらし
    少々
  • A
    • しょうゆ
      小さじ1 (6 g)
    • 小さじ1 (5 g)
    • みりん
      小さじ1/2 (3 g)
    • にんにく(チューブ)
      小さじ3/4 (3 g)
    • 鶏がらスープの素(顆粒)
      小さじ1/2強 (1.5 g)
  • 生揚げ
    100.0 g
  • 豚もも薄切り肉(脂身なし)
    60.0 g
  • 長ねぎ
    1/3本 (50 g)
  • 七味とうがらし
    0.0 g
  • A
    • しょうゆ
      6.0 g
    • 5.0 g
    • みりん
      3.0 g
    • にんにく(チューブ)
      3.0 g
    • 鶏がらスープの素(顆粒)
      1.5 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    長ねぎは斜め切り、生揚げは一口大に切ります。
  • 2
    耐熱の器に豚肉とAを入れてよく混ぜ、長ねぎと生揚げを加えてさらに混ぜます。
  • 3
    2にふんわりとラップをして、電子レンジ(600w)で5分ほど加熱します。
    加熱時間は2人分の目安です。
  • 4
    豚肉に火が通ったら、器に盛り付け、七味とうがらしを振って出来上がりです。

  • このレシピは、以下の取り組みによって公開されています

    糖尿病のみなさんへ
    みんなの寄付レシピとは、レシピを投稿することで疾患を抱える方を支援する取り組みです。 実体験から生まれたレシピを通じて、同じ疾患で悩んでいる方を助け、素敵な発見に役立てたいという思いから始まりました。 あなたのレシピが多くの人に届くように、投稿してみませんか?

    このレシピに使われている食材について


    アプリをインストール