

鶏肉とほうれん草のバターしょうゆ炒め
- エネルギー 204 kcal
- 食塩相当量 1.1 g
鶏肉とほうれん草のバターしょうゆ炒め
- エネルギー 204 kcal
- 食塩相当量 1.1 g
15分以内
バターの香りが食欲をそそります。鶏肉としいたけはしっかり焼くことでうま味がアップ。しょうゆでより香り豊かに仕上がります。
-
塩分カット
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
204
kcal
食塩相当量
1.1
g
たんぱく質
16.1
g
脂質
14.9
g
炭水化物
4.6
g
糖質
1.2
g
食物繊維
3.4
g
水溶性食物繊維
0.7
g
不溶性食物繊維
2.7
g
カリウム
718
mg
カルシウム
31
mg
マグネシウム
61
mg
リン
205
mg
鉄
1.8
mg
亜鉛
2.0
mg
ヨウ素
2
µg
コレステロール
80
mg
ビタミンB1
0.19
mg
ビタミンB2
0.32
mg
ビタミンC
20
mg
ビタミンB6
0.36
mg
ビタミンB12
0.3
µg
葉酸
137
µg
ビタミンA
228
µg
ビタミンD
0.5
µg
ビタミンK
159
µg
ビタミンE
1.7
mg
飽和脂肪酸
5.55
g
一価不飽和脂肪酸
6.10
g
多価不飽和脂肪酸
1.71
g
エネルギー
204
kcal
食塩相当量
1.1
g
たんぱく質
16.1
g
脂質
14.9
g
炭水化物
4.6
g
糖質
1.2
g
食物繊維
3.4
g
水溶性食物繊維
0.7
g
不溶性食物繊維
2.7
g
カリウム
718
mg
カルシウム
31
mg
マグネシウム
61
mg
リン
205
mg
鉄
1.8
mg
亜鉛
2.0
mg
ヨウ素
2
µg
コレステロール
80
mg
ビタミンB1
0.19
mg
ビタミンB2
0.32
mg
ビタミンC
20
mg
ビタミンB6
0.36
mg
ビタミンB12
0.3
µg
葉酸
137
µg
ビタミンA
228
µg
ビタミンD
0.5
µg
ビタミンK
159
µg
ビタミンE
1.7
mg
飽和脂肪酸
5.55
g
一価不飽和脂肪酸
6.10
g
多価不飽和脂肪酸
1.71
g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
鶏もも肉(皮付き)80 g
-
ほうれん草50 g
-
しいたけ40 g
-
バター小さじ1 (4 g)
-
しょうゆ小さじ1 (6 g)
-
こしょう少々
-
鶏もも肉(皮付き)80.0 g
-
ほうれん草1/4束 (56 g)
-
しいたけ3.5枚 (50 g)
-
バター4.0 g
-
しょうゆ6.0 g
-
こしょう0.1 g
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
ほうれん草は4cm幅に切り、しいたけは縦に4つ割にします。鶏肉は食べやすい大きさに切ります。

2
フライパンにバターを中火で熱し、鶏肉としいたけを並べて4分焼きます。焼き色がついたら裏返して、弱めの中火で3分焼きます。
加熱時間は2人分の目安です。

3
鶏肉に火が通ったら、ほうれん草、しょうゆ、こしょうを加えます。弱火で1分ほど炒め合わせて出来上がりです。

レシピQA
-
小松菜 しめじに変えてもよいですか?
- 2022年09月03日
-
ご質問ありがとうございます。こちらのレシピは、ほうれん草としいたけをそれぞれ同量の小松菜としめじで代用してもおいしくお作りいただけます。小松菜は、ほうれん草より食感が少し硬めのため、手順3の炒め時間は2分くらい(小松菜がしんなりとするくらいが目安)にされるとよいかと思います。参考になれば幸いです。
- おいしい健康管理栄養士
- 2022年09月05日