さつまいもと甘酒の芋ようかん さつまいもと甘酒の芋ようかん

さつまいもと甘酒の芋ようかん

  • エネルギー 38 kcal
  • 食塩相当量 0.1 g

さつまいもと甘酒の芋ようかん

  • エネルギー 38 kcal
  • 食塩相当量 0.1 g
ワタナベマキ
1時間以上

食物繊維を含むさつまいもと、発酵食品の甘酒は相性の良い組み合わせ。砂糖不使用、さつまいもの甘味でおいしくいただけます。
  • 糖質カット
  • カロリーカット
  • 食物繊維アップ


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
38 kcal
食塩相当量
0.1 g
たんぱく質
0.4 g
脂質
0.1 g
炭水化物
9.6 g
糖質
8.8 g
食物繊維
0.8 g
水溶性食物繊維
0.2 g
不溶性食物繊維
0.4 g
カリウム
121 mg
カルシウム
10 mg
マグネシウム
6 mg
リン
13 mg
0.2 mg
亜鉛
0.1 mg
ヨウ素
0 µg
コレステロール
0 mg
ビタミンB1
0.03 mg
ビタミンB2
0.01 mg
ビタミンC
7 mg
ビタミンB6
0.07 mg
ビタミンB12
0.0 µg
葉酸
13 µg
ビタミンA
1 µg
ビタミンD
0.0 µg
ビタミンK
0 µg
ビタミンE
0.4 mg
飽和脂肪酸
0.01 g
一価不飽和脂肪酸
0.00 g
多価不飽和脂肪酸
0.01 g
エネルギー
38 kcal
食塩相当量
0.1 g
たんぱく質
0.4 g
脂質
0.1 g
炭水化物
9.6 g
糖質
8.8 g
食物繊維
0.8 g
水溶性食物繊維
0.2 g
不溶性食物繊維
0.4 g
カリウム
121 mg
カルシウム
10 mg
マグネシウム
6 mg
リン
13 mg
0.2 mg
亜鉛
0.1 mg
ヨウ素
0 µg
コレステロール
0 mg
ビタミンB1
0.03 mg
ビタミンB2
0.01 mg
ビタミンC
7 mg
ビタミンB6
0.07 mg
ビタミンB12
0.0 µg
葉酸
13 µg
ビタミンA
1 µg
ビタミンD
0.0 µg
ビタミンK
0 µg
ビタミンE
0.4 mg
飽和脂肪酸
0.01 g
一価不飽和脂肪酸
0.00 g
多価不飽和脂肪酸
0.01 g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 4 人分

4人分が作りやすい分量です。型は14cm×10cmのものを使用しています。
  • さつまいも(皮なし)
    100 g
  • 0.3 g
  • 甘酒
    大さじ2 (30 g)
  • 粉寒天
    小さじ1/3弱 (1 g)
  • 大さじ2と1/3 (35 g)
  • さつまいも(皮なし)
    1/2本 (110 g)
  • 0.3 g
  • 甘酒
    30.0 g
  • 粉寒天
    1.0 g
  • 35.0 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    さつまいもは1cm厚さの輪切りにして、水に5分さらします。
    さつまいもはどんな種類のものでもおいしく作れます。
  • 2
    鍋に水けをきったさつまいも、かぶるくらいの水(分量外)、塩を入れて中火にかけます。煮立ったら弱火で10分ほどゆでます。
    ゆで時間は2人分の目安です。
  • 3
    さつまいもがやわらかくなったら、ざるにあげて水けをしっかりときります。熱いうちに裏ごします。
    さつまいもはつぶすだけでも良いですが、裏ごすことでなめらかな仕上がりになります。ざるは粗めのものがおすすめです。
  • 4
    鍋に水、粉寒天を入れて中火にかけ、煮立ったら1分ほど熱して火を消します。
  • 5
    4にさつまいも、甘酒を加えてなめらかになるまで混ぜます。
  • 6
    オーブンシートを敷いた型に5を流し入れ、トントンと少し上から落として空気を抜き、表面をならします。
    型がない場合はプラスチック製保存容器でも作れます。オーブンシートがない場合は容器を少し濡らしてから流し入れます。
  • 7
    冷蔵庫で1時間以上冷やしてかためます。食べやすい大きさに切っていただきます。

  • このレシピに使われている食材について


    アプリをインストール