

ご飯の炊き方(電子レンジ)
- エネルギー 257 kcal
- 食塩相当量 0.0 g
ご飯の炊き方(電子レンジ)
- エネルギー 257 kcal
- 食塩相当量 0.0 g
1時間以内
電子レンジを使用したご飯を炊き方です。専用の容器がなくても耐熱ボウルで1人分から炊けます。
-
手順を簡素化
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
257
kcal
食塩相当量
0.0
g
たんぱく質
4.6
g
脂質
0.7
g
炭水化物
58.2
g
糖質
57.8
g
食物繊維
0.4
g
カリウム
67
mg
カルシウム
4
mg
マグネシウム
17
mg
リン
71
mg
鉄
0.6
mg
亜鉛
1.1
mg
ヨウ素
0
µg
コレステロール
0
mg
ビタミンB1
0.06
mg
ビタミンB2
0.02
mg
ビタミンC
0
mg
ビタミンB6
0.09
mg
ビタミンB12
0.0
µg
葉酸
9
µg
ビタミンA
0
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
0
µg
ビタミンE
0.1
mg
エネルギー
257
kcal
食塩相当量
0.0
g
たんぱく質
4.6
g
脂質
0.7
g
炭水化物
58.2
g
糖質
57.8
g
食物繊維
0.4
g
カリウム
67
mg
カルシウム
4
mg
マグネシウム
17
mg
リン
71
mg
鉄
0.6
mg
亜鉛
1.1
mg
ヨウ素
0
µg
コレステロール
0
mg
ビタミンB1
0.06
mg
ビタミンB2
0.02
mg
ビタミンC
0
mg
ビタミンB6
0.09
mg
ビタミンB12
0.0
µg
葉酸
9
µg
ビタミンA
0
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
0
µg
ビタミンE
0.1
mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
電子レンジの場合は1人分が炊きやすい分量です。
-
米75 g
-
水120 ml
-
米1/2合 (75 g)
-
水120.0 g
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
米を計量します。米1/2合(1人分)の場合、重さは75g、容量は90mlです。

2
米を洗います。耐熱ボウルに米を入れ、たっぷりの水を加えて底から5回ほど手でかき混ぜ、水をきります。
少量の場合、米は研がずよく洗うだけで問題ありません。米をかき混ぜて濁った水は手早く捨てて水けをきりましょう。

3
米を浸水します。分量の水を加え、30〜60分おいて浸水します。
浸水することで米の芯までふっくらと炊き上げます。水温の高い夏場は30分、水温の低い冬場は60分が目安です。

4
ふんわりとラップをかけて、電子レンジ(600w)で3分加熱します。一度取り出して、スプーンなどでかき混ぜます。
加熱時間は1人分の目安です。耐熱ボウルが小さいと吹きこぼれることがあるため、少し大きめのものをご使用ください。

5
再びラップをふんわりとかけ、電子レンジ(600w)で4分加熱します。そのまま余熱で15分ほど蒸らします。

6
スプーンなどでほぐして、出来上がりです。
米がやわらかい場合は、電子レンジ(600w)でラップをかけずに1分ずつ追加加熱してください。
