

にんじんプリッツ
- エネルギー 104 kcal
- 食塩相当量 0.3 g
にんじんプリッツ
- エネルギー 104 kcal
- 食塩相当量 0.3 g
15分以内
βーカロテンが豊富なにんじん。強い抗酸化作用が生活習慣病を予防します。油をオリーブ油にするとカロテンの吸収率UP!
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
104
kcal
食塩相当量
0.3
g
たんぱく質
1.8
g
脂質
5.5
g
炭水化物
12.3
g
糖質
11.7
g
食物繊維
0.6
g
カリウム
45
mg
カルシウム
19
mg
マグネシウム
3
mg
リン
20
mg
鉄
0.1
mg
亜鉛
0.1
mg
ヨウ素
0
µg
コレステロール
1
mg
ビタミンB1
0.02
mg
ビタミンB2
0.02
mg
ビタミンC
1
mg
ビタミンB6
0.02
mg
ビタミンB12
0.0
µg
葉酸
4
µg
ビタミンA
71
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
10
µg
ビタミンE
0.8
mg
エネルギー
104
kcal
食塩相当量
0.3
g
たんぱく質
1.8
g
脂質
5.5
g
炭水化物
12.3
g
糖質
11.7
g
食物繊維
0.6
g
カリウム
45
mg
カルシウム
19
mg
マグネシウム
3
mg
リン
20
mg
鉄
0.1
mg
亜鉛
0.1
mg
ヨウ素
0
µg
コレステロール
1
mg
ビタミンB1
0.02
mg
ビタミンB2
0.02
mg
ビタミンC
1
mg
ビタミンB6
0.02
mg
ビタミンB12
0.0
µg
葉酸
4
µg
ビタミンA
71
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
10
µg
ビタミンE
0.8
mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
にんじん(すりおろし)10 g
-
薄力粉大さじ1と2/3 (15 g)
-
粉チーズ小さじ1/2 (1 g)
-
サラダ油小さじ1と1/4 (5 g)
-
塩0.3 g
-
こしょう少々
-
にんじん(すりおろし)1/8本未満 (11 g)
-
薄力粉15.0 g
-
粉チーズ1.0 g
-
サラダ油5.0 g
-
塩0.3 g
-
こしょう0.0 g
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
ボウルに小麦粉、粉チーズ、塩、こしょうを入れ、泡だて器でよく混ぜる。にんじんとサラダ油を加え手でこねる。
2
最初はぼそぼそしてますが、だんだんと写真のようにまとめられるようになります。
3
ビニール袋に入れてめん棒などで2mmくらいの厚さに伸ばしてから冷蔵庫で15分程休ませる。冷凍庫で5分ほど休ませると切りやすいです。長さ10~15cm、幅2~3mmの棒状に切り分ける。
4
オーブントースターの天板にクッキングシートを敷き、10分くらいカリッとするまで焼く。
5
途中焦げるようならアルミ箔をかぶせて火力の調整をする(端が焦げやすい) 。オーブンの場合は200℃で20分ほど焼く。