

お野菜の煮物
- エネルギー 58 kcal
- 食塩相当量 0.5 g
お野菜の煮物
- エネルギー 58 kcal
- 食塩相当量 0.5 g
30分以内
里芋は水分が多く低カロリー。食べごたえがあるのにエネルギーはさつまいもの半分以下ですので、肥満予防にもなります。
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
58
kcal
食塩相当量
0.5
g
たんぱく質
2.4
g
脂質
0.1
g
炭水化物
13.5
g
糖質
10.3
g
食物繊維
3.2
g
カリウム
448
mg
カルシウム
19
mg
マグネシウム
23
mg
リン
65
mg
鉄
0.5
mg
亜鉛
0.6
mg
ヨウ素
750
µg
コレステロール
0
mg
ビタミンB1
0.07
mg
ビタミンB2
0.08
mg
ビタミンC
4
mg
ビタミンB6
0.12
mg
ビタミンB12
0.2
µg
葉酸
43
µg
ビタミンA
69
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
2
µg
ビタミンE
0.5
mg
エネルギー
58
kcal
食塩相当量
0.5
g
たんぱく質
2.4
g
脂質
0.1
g
炭水化物
13.5
g
糖質
10.3
g
食物繊維
3.2
g
カリウム
448
mg
カルシウム
19
mg
マグネシウム
23
mg
リン
65
mg
鉄
0.5
mg
亜鉛
0.6
mg
ヨウ素
750
µg
コレステロール
0
mg
ビタミンB1
0.07
mg
ビタミンB2
0.08
mg
ビタミンC
4
mg
ビタミンB6
0.12
mg
ビタミンB12
0.2
µg
葉酸
43
µg
ビタミンA
69
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
2
µg
ビタミンE
0.5
mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
里芋30 g
-
ごぼう15 g
-
たけのこ(ゆで)20 g
-
人参10 g
-
生しいたけ15 g
-
Aだし汁50 ml
-
A酒小さじ1/6強 (1 g)
-
A砂糖小さじ1 (3 g)
-
Aみりん小さじ1/3 (2 g)
-
A濃口醤油小さじ1/2 (3 g)
-
里芋2/3個 (35 g)
-
ごぼう1/8本未満 (17 g)
-
たけのこ(ゆで)20.0 g
-
人参1/8本未満 (11 g)
-
生しいたけ1枚 (19 g)
-
Aだし汁50.0 g
-
A酒1.0 g
-
A砂糖3.0 g
-
Aみりん2.0 g
-
A濃口醤油3.0 g
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
里芋は六方に皮をむき、流水でぬめりを取り下茹でをする。
2
ごぼうは大きめの乱切りにし、水につけてアクを抜き、串が通るくらいまで下茹でをする。
3
たけのこ(ゆで)と人参は乱切りにし、下茹でをする。
4
生しいたけは石づきを取って、食べやすい大きさに切る。
5
鍋にAを合わせ加熱し、1,2,3,4を入れて煮含める。
6
火を止めたら、味がしみ込むまで1時間程おいて出来上がり。