濃厚 ピリ辛豆乳坦々スープ 濃厚 ピリ辛豆乳坦々スープ

濃厚 ピリ辛豆乳坦々スープ

  • エネルギー 142 kcal
  • 食塩相当量 1.3 g

濃厚 ピリ辛豆乳坦々スープ

  • エネルギー 142 kcal
  • 食塩相当量 1.3 g
hiroStyleさんのレシピ
15分以内

ごまと豆乳を合わせることで、塩分を抑えつつ、濃厚な味わいに。ピリリときいたラー油が食欲をそそります。


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
142 kcal
食塩相当量
1.3 g
たんぱく質
9.4 g
脂質
10.0 g
炭水化物
5.7 g
糖質
3.3 g
食物繊維
2.4 g
水溶性食物繊維
0.9 g
不溶性食物繊維
1.4 g
カリウム
317 mg
カルシウム
116 mg
マグネシウム
58 mg
リン
125 mg
2.0 mg
亜鉛
1.1 mg
ヨウ素
1 µg
コレステロール
20 mg
ビタミンB1
0.10 mg
ビタミンB2
0.10 mg
ビタミンC
2 mg
ビタミンB6
0.26 mg
ビタミンB12
0.1 µg
葉酸
47 µg
ビタミンA
73 µg
ビタミンD
0.0 µg
ビタミンK
11 µg
ビタミンE
0.4 mg
飽和脂肪酸
1.81 g
一価不飽和脂肪酸
3.44 g
多価不飽和脂肪酸
3.68 g
エネルギー
142 kcal
食塩相当量
1.3 g
たんぱく質
9.4 g
脂質
10.0 g
炭水化物
5.7 g
糖質
3.3 g
食物繊維
2.4 g
水溶性食物繊維
0.9 g
不溶性食物繊維
1.4 g
カリウム
317 mg
カルシウム
116 mg
マグネシウム
58 mg
リン
125 mg
2.0 mg
亜鉛
1.1 mg
ヨウ素
1 µg
コレステロール
20 mg
ビタミンB1
0.10 mg
ビタミンB2
0.10 mg
ビタミンC
2 mg
ビタミンB6
0.26 mg
ビタミンB12
0.1 µg
葉酸
47 µg
ビタミンA
73 µg
ビタミンD
0.0 µg
ビタミンK
11 µg
ビタミンE
0.4 mg
飽和脂肪酸
1.81 g
一価不飽和脂肪酸
3.44 g
多価不飽和脂肪酸
3.68 g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • 鶏ひき肉
    25 g
  • 無調整豆乳
    75 ml
  • にんじん
    10 g
  • 長ねぎ
    6 g
  • しいたけ
    5 g
  • しょうが(すりおろし)
    0.5 g
  • 白すりごま
    小さじ2と2/3 (8 g)
  • ラー油
    0.5 g
  • 粗びき黒こしょう
    少々
  • A水
    55 ml
  • Aしょうゆ
    小さじ1/2 (3 g)
  • A酒
    小さじ1/2 (2.5 g)
  • A鶏がらスープの素
    小さじ1/3強 (1 g)
  • A塩
    0.3 g
  • 花椒(お好みで)
    少々
  • 鶏ひき肉
    25.0 g
  • 無調整豆乳
    75.0 g
  • にんじん
    1/8本未満 (11 g)
  • 長ねぎ
    1/8本未満 (10 g)
  • しいたけ
    1/2枚 (6.3 g)
  • しょうが(すりおろし)
    1/8片未満 (0.6 g)
  • 白すりごま
    8.0 g
  • ラー油
    0.5 g
  • 粗びき黒こしょう
    0.1 g
  • A水
    55.0 g
  • Aしょうゆ
    3.0 g
  • A酒
    2.5 g
  • A鶏がらスープの素
    1.0 g
  • A塩
    0.3 g
  • 花椒(お好みで)
    0.0 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    長ねぎは小口切り、しいたけは薄切り、にんじんは短冊切りにします。
  • 2
    Aの材料を鍋に入れて中火にかけます。
  • 3
    沸騰したら、長ねぎ、しいたけ、にんじん、しょうがを入れて煮ます。
  • 4
    煮立ったら鶏ひき肉を加え、木べらなどで混ぜながらほぐします。アクが出たら取り除きます。
  • 5
    火を弱めて、豆乳とすりごま、黒こしょうを加えます。
  • 6
    沸騰する直前で火を止めて最後にラー油を加えます。

  • レシピQA

    この鶏肉はむね肉ですか?もも肉ですか?

    • 2021年04月30日

    ご質問ありがとうございます。こちらのレシピで使用している「鶏ひき肉」は部位の指定はなく、色々な部位が混ざったものになります。最近は部位が指定されているひき肉も多く販売されており、こちらのレシピのひき肉を同量の鶏むねひき肉(25g/人)に変更した場合の栄養価は「エネルギー:126kcal」「たんぱく質:10.8g」「脂質:6.9g」となります。また鶏ももひき肉(25g/人)に変更した場合の栄養価は「エネルギー:128kcal」「たんぱく質:9.8g」「脂質:7.6g」となります(いずれも皮なしの場合)。その他の栄養価はほとんど変わりません。参考になれば幸いです。

    • おいしい健康管理栄養士
    • 2021年04月30日

    鶏モモひき肉にした場合の、その他の栄養価も教えていただけたら助かります。

    • 2021年04月30日

    ご質問ありがとうございます。こちらのレシピのひき肉を同量の鶏ももひき肉(25g/人)に変更した場合の栄養価は「エネルギー:128kcal」「たんぱく質:9.8g」「脂質:7.6g」「炭水化物:6.3g」「食物繊維:1.8g」「食塩相当量:1.3g」「糖質:4.5g」「コレステロール:22mg」「カリウム:332mg」「カルシウム:115mg」「リン:145mg」「鉄:2.0mg」「ビタミンA:74μg」「ビタミンB2:0.11mg」「ビタミンB12:0.1μg」となります。参考になれば幸いです。

    • おいしい健康管理栄養士
    • 2021年05月06日

    このレシピに使われている食材について


    アプリをインストール