冷やして食べて ゴーヤーのおひたし 冷やして食べて ゴーヤーのおひたし

冷やして食べて ゴーヤーのおひたし

  • エネルギー 38 kcal
  • 食塩相当量 0.4 g

冷やして食べて ゴーヤーのおひたし

  • エネルギー 38 kcal
  • 食塩相当量 0.4 g
ミルチャンママさんのレシピ
15分以内

とうがらしの辛味を活かして、塩分控えめでも美味しくいただけます。箸休めにもおすすめな一品です。
  • 塩分カット


このレシピの栄養価

メンバーシップに登録をすると
あなたの食事基準に合わせたレシピの
栄養価が表示されます

すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
38 kcal
食塩相当量
0.4 g
たんぱく質
1.2 g
脂質
2.1 g
炭水化物
3.9 g
糖質
2.3 g
食物繊維
1.6 g
カリウム
175 mg
カルシウム
10 mg
マグネシウム
11 mg
リン
28 mg
0.3 mg
亜鉛
0.2 mg
ヨウ素
1 µg
コレステロール
1 mg
ビタミンB1
0.03 mg
ビタミンB2
0.05 mg
ビタミンC
46 mg
ビタミンB6
0.05 mg
ビタミンB12
0.1 µg
葉酸
44 µg
ビタミンA
12 µg
ビタミンD
0.0 µg
ビタミンK
25 µg
ビタミンE
0.5 mg
エネルギー
38 kcal
食塩相当量
0.4 g
たんぱく質
1.2 g
脂質
2.1 g
炭水化物
3.9 g
糖質
2.3 g
食物繊維
1.6 g
カリウム
175 mg
カルシウム
10 mg
マグネシウム
11 mg
リン
28 mg
0.3 mg
亜鉛
0.2 mg
ヨウ素
1 µg
コレステロール
1 mg
ビタミンB1
0.03 mg
ビタミンB2
0.05 mg
ビタミンC
46 mg
ビタミンB6
0.05 mg
ビタミンB12
0.1 µg
葉酸
44 µg
ビタミンA
12 µg
ビタミンD
0.0 µg
ビタミンK
25 µg
ビタミンE
0.5 mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • ゴーヤー
    60 g
  • 一味とうがらし
    少々
  • かつお節
    0.5 g
  • A
    • しょうゆ
      小さじ1/2 (3 g)
    • みりん
      小さじ1/2 (3 g)
    • ごま油
      小さじ1/2 (2 g)
  • ゴーヤー
    1/4本 (71 g)
  • 一味とうがらし
    1/6本 (0.1 g)
  • かつお節
    0.5 g
  • A
    • しょうゆ
      3.0 g
    • みりん
      3.0 g
    • ごま油
      2.0 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    ゴーヤーは薄切りにします。
    白いワタと種をスプーンで取ってください。
  • 2
    鍋に熱湯を沸かし、ゴーヤーを2分ほどゆでます。ざるにあげ、粗熱が取れたら水けをしっかりと除きます。
    ゆで時間は2人分の目安です。
  • 3
    ボウルにゴーヤーとAを入れ、よくあえます。器に盛り付けてとうがらしを振り、かつお節を散らしたら出来上がりです。

  • レシピQA

    水気をしっかり除くのは、絞ることとは違いますか?

    • 2021年05月29日

    ご質問ありがとうございます。どちらも「水分を取る」という意味では同じになりますが、若干異なります。除く場合は「表面」の水分を取るイメージになり、ペーパータオルで拭き取ることが多いです。絞る場合は「中」の水分も取るようなイメージになり、手でぎゅっと握るようにして水分を取ります。葉物野菜や塩もみをしてしんなりとした野菜に使用することが多い表現です。こちらのレシピでも絞っていただいても構わないのですが、ゴーヤーの形をきれいに残すために「除く」という表現を使用しております。参考になれば幸いです。

    • おいしい健康管理栄養士
    • 2021年05月31日

    このレシピに使われている食材について


    アプリをインストール