

山いもとオクラのみそ汁
- エネルギー 51 kcal
- 食塩相当量 1.1 g
山いもとオクラのみそ汁
- エネルギー 51 kcal
- 食塩相当量 1.1 g
5分以内
オクラや山いもなど具材がごろっと入っていて食べごたえばっちり。いろいろな食感も楽しめます。
-
塩分カット
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
51
kcal
食塩相当量
1.1
g
たんぱく質
4.3
g
脂質
1.8
g
炭水化物
6.0
g
糖質
3.8
g
食物繊維
2.2
g
カリウム
262
mg
カルシウム
50
mg
マグネシウム
37
mg
リン
83
mg
鉄
0.9
mg
亜鉛
0.5
mg
ヨウ素
2
µg
コレステロール
0
mg
ビタミンB1
0.08
mg
ビタミンB2
0.08
mg
ビタミンC
3
mg
ビタミンB6
0.11
mg
ビタミンB12
0.5
µg
葉酸
33
µg
ビタミンA
5
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
10
µg
ビタミンE
0.2
mg
エネルギー
51
kcal
食塩相当量
1.1
g
たんぱく質
4.3
g
脂質
1.8
g
炭水化物
6.0
g
糖質
3.8
g
食物繊維
2.2
g
カリウム
262
mg
カルシウム
50
mg
マグネシウム
37
mg
リン
83
mg
鉄
0.9
mg
亜鉛
0.5
mg
ヨウ素
2
µg
コレステロール
0
mg
ビタミンB1
0.08
mg
ビタミンB2
0.08
mg
ビタミンC
3
mg
ビタミンB6
0.11
mg
ビタミンB12
0.5
µg
葉酸
33
µg
ビタミンA
5
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
10
µg
ビタミンE
0.2
mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
オクラ9 g
-
しいたけ15 g
-
やまいも10 g
-
大根15 g
-
絹ごし豆腐35 g
-
だし汁(かつお)120 ml
-
みそ小さじ1と1/3 (8 g)
-
オクラ1本 (11 g)
-
しいたけ1枚 (19 g)
-
やまいも11 g
-
大根2/3cm (18 g)
-
絹ごし豆腐1/8丁 (35.0 g)
-
だし汁(かつお)120.0 g
-
みそ8.0 g
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
しいたけは軸を少し残して、傘の部分を十文字に切り、4等分にします。
2
オクラはガクを取り、3、4分割程度に乱切りにします。山いもと大根は7〜8mmのさいの目に切ります。
3
鍋にだしを入れて火にかけ、大根としいたけを入れます。大根に8割方ほど火が通ったら、山いもを入れます。
4
山いもにさっと火を通すくらいで、豆腐を入れます。豆腐が温まったらみそを溶き、オクラを入れます。
5
オクラが鮮やかな色に変わったら火を止め、出来上がりです。