ごぼうと蒟蒻の味噌煮 ごぼうと蒟蒻の味噌煮

ごぼうと蒟蒻の味噌煮

  • エネルギー 144 kcal
  • 食塩相当量 1.6 g

ごぼうと蒟蒻の味噌煮

  • エネルギー 144 kcal
  • 食塩相当量 1.6 g
1646さんのレシピ
30分以内

甘辛い味噌味で、ご飯がすすむ一品。大きめに切った食材は噛みごたえがあるため、咀嚼回数が増え、食べ過ぎ予防にも効果的です。
  • 脂質カット
  • カロリーカット


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
144 kcal
食塩相当量
1.6 g
たんぱく質
9.9 g
脂質
5.3 g
炭水化物
16.6 g
糖質
11.7 g
食物繊維
4.9 g
カリウム
408 mg
カルシウム
63 mg
マグネシウム
45 mg
リン
129 mg
1.0 mg
亜鉛
1.3 mg
ヨウ素
1 µg
コレステロール
35 mg
ビタミンB1
0.10 mg
ビタミンB2
0.13 mg
ビタミンC
5 mg
ビタミンB6
0.22 mg
ビタミンB12
0.1 µg
葉酸
50 µg
ビタミンA
149 µg
ビタミンD
0.1 µg
ビタミンK
19 µg
ビタミンE
0.7 mg
エネルギー
144 kcal
食塩相当量
1.6 g
たんぱく質
9.9 g
脂質
5.3 g
炭水化物
16.6 g
糖質
11.7 g
食物繊維
4.9 g
カリウム
408 mg
カルシウム
63 mg
マグネシウム
45 mg
リン
129 mg
1.0 mg
亜鉛
1.3 mg
ヨウ素
1 µg
コレステロール
35 mg
ビタミンB1
0.10 mg
ビタミンB2
0.13 mg
ビタミンC
5 mg
ビタミンB6
0.22 mg
ビタミンB12
0.1 µg
葉酸
50 µg
ビタミンA
149 µg
ビタミンD
0.1 µg
ビタミンK
19 µg
ビタミンE
0.7 mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • ごぼう
    50 g
  • こんにゃく
    60 g
  • 鶏もも肉(皮なし)
    40 g
  • A酒
    小さじ1/3弱 (1.5 g)
  • A濃口しょうゆ
    小さじ1/3 (2 g)
  • にんじん
    20 g
  • さやいんげん
    10 g
  • ごま油
    小さじ3/4 (3 g)
  • 砂糖
    小さじ1 (3 g)
  • 顆粒和風だし
    小さじ1/6 (0.5 g)
  • 小さじ1/2 (2.5 g)
  • 濃口しょうゆ
    小さじ1/2 (3 g)
  • 合わせみそ
    小さじ1弱 (5 g)
  • ごぼう
    1/3本 (56 g)
  • こんにゃく
    1/6枚 (60.0 g)
  • 鶏もも肉(皮なし)
    40.0 g
  • A酒
    1.5 g
  • A濃口しょうゆ
    2.0 g
  • にんじん
    1/6本 (22 g)
  • さやいんげん
    1.5本 (10 g)
  • ごま油
    3.0 g
  • 砂糖
    3.0 g
  • 顆粒和風だし
    0.5 g
  • 2.5 g
  • 濃口しょうゆ
    3.0 g
  • 合わせみそ
    5.0 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    鶏肉は食べやすい大きさに切り、Aをふって下味をつけておきます。
  • 2
    こんにゃくは一口大に手でちぎり、沸騰した湯でさっと下茹でし、ザルにあげておきます。
  • 3
    ごぼうは皮ごとタワシ等でごしごし洗い、乱切りにし、人参も乱切り、さやいんげんは色よくゆでて食べやすい長さに切ります。
  • 4
    鍋にごま油を熱し、鶏肉を炒めます。表面の色が白っぽくなったら、ごぼう、にんじん、こんにゃくも加え、炒め合わせます。
  • 5
    ひたひたというより、やや少なめの水(分量外)を加え煮立たせ、砂糖、顆粒和風だし、酒を加えて中火で煮ます。
  • 6
    煮汁が半分くらいになったら醤油を加え、火を弱めて2~3分煮ます。味噌を加えて煮汁を全体に絡めます。
  • 7
    器に盛り、いんげんを飾って出来上がりです。

  • このレシピに使われている食材について


    アプリをインストール