

ごぼうたっぷり さつま揚げ
- エネルギー 201 kcal
- 食塩相当量 0.8 g
ごぼうたっぷり さつま揚げ
- エネルギー 201 kcal
- 食塩相当量 0.8 g
30分以内
ごぼうが入り、食べ応え◎。いわしの脂は血中コレステロールの低下や、血液をサラサラにするIPAやDHAが豊富です。
-
塩分カット
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
201
kcal
食塩相当量
0.8
g
たんぱく質
13.8
g
脂質
13.6
g
炭水化物
7.7
g
糖質
5.9
g
食物繊維
1.8
g
水溶性食物繊維
0.6
g
不溶性食物繊維
1.1
g
カリウム
334
mg
カルシウム
70
mg
マグネシウム
36
mg
リン
181
mg
鉄
1.7
mg
亜鉛
1.3
mg
ヨウ素
19
µg
コレステロール
62
mg
ビタミンB1
0.04
mg
ビタミンB2
0.29
mg
ビタミンC
5
mg
ビタミンB6
0.37
mg
ビタミンB12
10.5
µg
葉酸
37
µg
ビタミンA
16
µg
ビタミンD
21.0
µg
ビタミンK
14
µg
ビタミンE
2.7
mg
飽和脂肪酸
2.59
g
一価不飽和脂肪酸
4.31
g
多価不飽和脂肪酸
4.60
g
エネルギー
201
kcal
食塩相当量
0.8
g
たんぱく質
13.8
g
脂質
13.6
g
炭水化物
7.7
g
糖質
5.9
g
食物繊維
1.8
g
水溶性食物繊維
0.6
g
不溶性食物繊維
1.1
g
カリウム
334
mg
カルシウム
70
mg
マグネシウム
36
mg
リン
181
mg
鉄
1.7
mg
亜鉛
1.3
mg
ヨウ素
19
µg
コレステロール
62
mg
ビタミンB1
0.04
mg
ビタミンB2
0.29
mg
ビタミンC
5
mg
ビタミンB6
0.37
mg
ビタミンB12
10.5
µg
葉酸
37
µg
ビタミンA
16
µg
ビタミンD
21.0
µg
ビタミンK
14
µg
ビタミンE
2.7
mg
飽和脂肪酸
2.59
g
一価不飽和脂肪酸
4.31
g
多価不飽和脂肪酸
4.60
g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
真いわし65 g
-
ごぼう20 g
-
長ねぎ5 g
-
紅しょうが(みじん切り)5 g
-
A 卵5 g
-
A 片栗粉小さじ1 (3 g)
-
A 塩0.2 g
-
A こしょう少々
-
大根(すりおろし)30 g
-
しょうゆ小さじ1/4 (1.5 g)
-
揚げ油小さじ1と3/4 (7 g)
-
真いわし160 g
-
ごぼう1/8本 (22 g)
-
長ねぎ1/8本未満 (8.3 g)
-
紅しょうが(みじん切り)5.0 g
-
A 卵1/8個 (5 g)
-
A 片栗粉3.0 g
-
A 塩0.2 g
-
A こしょう0.0 g
-
大根(すりおろし)1cm (35 g)
-
しょうゆ1.5 g
-
揚げ油7.0 g
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
いわしは手開きし、中骨をとって半身に切り皮をとります。フードプロセッサーですり身にします(包丁で叩いてもOKです)。
2
ごぼうは皮を包丁でこそげ取り、ささがきにして水に5分程さらし、ザルにあげて水気を切ります。ねぎは小口切りにします。
3
ボウルに①のいわし、ねぎ、紅しょうが、Aを入れて混ぜ、②のごぼうを加えます。
4
③のタネを手の上で薄くのばし、直径5cm程の円形に形を整えます。170度に熱した揚げ油でこんがりと揚げます。
5
皿に盛り、大根おろしやしょうゆを添えて出来上がりです。