塩鮭のみりん漬け 塩鮭のみりん漬け

塩鮭のみりん漬け

  • エネルギー 99 kcal
  • 食塩相当量 1.0 g

塩鮭のみりん漬け

  • エネルギー 99 kcal
  • 食塩相当量 1.0 g
ラビーさんのレシピ
15分以内

鮭を漬け込んで焼くだけのお手軽レシピ。ご飯が進む一品で、朝ご飯やお弁当にもおすすめです。
  • 手順を簡素化


このレシピの栄養価

メンバーシップに登録をすると
あなたの食事基準に合わせたレシピの
栄養価が表示されます

すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
99 kcal
食塩相当量
1.0 g
たんぱく質
11.2 g
脂質
5.6 g
炭水化物
1.4 g
糖質
1.4 g
食物繊維
0.0 g
カリウム
162 mg
カルシウム
8 mg
マグネシウム
15 mg
リン
136 mg
0.2 mg
亜鉛
0.2 mg
ヨウ素
9 µg
コレステロール
32 mg
ビタミンB1
0.07 mg
ビタミンB2
0.08 mg
ビタミンC
1 mg
ビタミンB6
0.29 mg
ビタミンB12
3.5 µg
葉酸
6 µg
ビタミンA
12 µg
ビタミンD
11.5 µg
ビタミンK
0 µg
ビタミンE
0.2 mg
エネルギー
99 kcal
食塩相当量
1.0 g
たんぱく質
11.2 g
脂質
5.6 g
炭水化物
1.4 g
糖質
1.4 g
食物繊維
0.0 g
カリウム
162 mg
カルシウム
8 mg
マグネシウム
15 mg
リン
136 mg
0.2 mg
亜鉛
0.2 mg
ヨウ素
9 µg
コレステロール
32 mg
ビタミンB1
0.07 mg
ビタミンB2
0.08 mg
ビタミンC
1 mg
ビタミンB6
0.29 mg
ビタミンB12
3.5 µg
葉酸
6 µg
ビタミンA
12 µg
ビタミンD
11.5 µg
ビタミンK
0 µg
ビタミンE
0.2 mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • 塩鮭(切り身)
    50 g
  • みりん
    大さじ1/2 (9 g)
  • しょうゆ
    小さじ1/4 (1.5 g)
  • 塩鮭(切り身)
    50.0 g
  • みりん
    9.0 g
  • しょうゆ
    1.5 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    塩鮭は食べやすい大きさに切り、ポリ袋にみりんとしょうゆと一緒に入れます。
  • 2
    ポリ袋の口を結び、手で袋の上から鮭をかるく揉んで調味料をなじませたら、冷蔵庫で30分ほどおきます。
  • 3
    魚焼きグリルを温めておきます。
  • 4
    魚焼きグリルで両面に軽く焼き色がつくまで焼いたら出来上がりです。
    魚焼きグリルは取り扱い説明書に沿ってご使用ください。
  • 5
    ※漬けだれは3割を可食量として計算しています。

  • レシピQA

    医師の薦めで減塩食の献立に努めてます。 塩鮭は元々塩分が多く含まれてると思いますが、塩出しの下準備は必要ないのですか

    • 2020年08月27日

    ご質問ありがとうございます。 こちらは、塩鮭本来の塩味をいかしたレシピになるため、塩出し(塩抜き)はしておりません。 しかしながら塩鮭は塩分が高いため、気になる場合は、濃度1~1.5%くらいの塩水(水400mlに塩小さじ1)に塩鮭を4~5時間ほど浸けて塩抜きするか、塩鮭ではなく『生鮭』を使用していただければと思います。 塩鮭と同量の『生鮭』を使用される場合の栄養価(1人分)は、「エネルギー:74kcal」「食塩相当量:0.2g」「脂質:2.1g」になり、たんぱく質と炭水化物はほぼ変わりません。塩味はかなり薄めの仕上がりとなりますので、かぼすなどの柑橘類や青じそなどの薬味で風味を加えるのもおすすめです。 参考になれば幸いです。

    • おいしい健康管理栄養士
    • 2020年08月27日

    アプリをインストール