

イカの大葉炒め 生姜風味
- エネルギー 40 kcal
- 食塩相当量 0.3 g
イカの大葉炒め 生姜風味
- エネルギー 40 kcal
- 食塩相当量 0.3 g
15分以内
味付けは塩だけ。しょうがと青じそが爽やかに香る、材料も調味料も少ない簡単炒め物です。いかの旨味が口いっぱいに広がります。
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
40
kcal
食塩相当量
0.3
g
たんぱく質
5.3
g
脂質
1.8
g
炭水化物
0.4
g
糖質
0.3
g
食物繊維
0.1
g
水溶性食物繊維
0.0
g
不溶性食物繊維
0.1
g
カリウム
99
mg
カルシウム
6
mg
マグネシウム
14
mg
リン
85
mg
鉄
0.1
mg
亜鉛
0.4
mg
ヨウ素
0
µg
コレステロール
96
mg
ビタミンB1
0.01
mg
ビタミンB2
0.01
mg
ビタミンC
1
mg
ビタミンB6
0.03
mg
ビタミンB12
0.3
µg
葉酸
3
µg
ビタミンA
11
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
9
µg
ビタミンE
0.7
mg
飽和脂肪酸
0.22
g
一価不飽和脂肪酸
0.63
g
多価不飽和脂肪酸
0.69
g
エネルギー
40
kcal
食塩相当量
0.3
g
たんぱく質
5.3
g
脂質
1.8
g
炭水化物
0.4
g
糖質
0.3
g
食物繊維
0.1
g
水溶性食物繊維
0.0
g
不溶性食物繊維
0.1
g
カリウム
99
mg
カルシウム
6
mg
マグネシウム
14
mg
リン
85
mg
鉄
0.1
mg
亜鉛
0.4
mg
ヨウ素
0
µg
コレステロール
96
mg
ビタミンB1
0.01
mg
ビタミンB2
0.01
mg
ビタミンC
1
mg
ビタミンB6
0.03
mg
ビタミンB12
0.3
µg
葉酸
3
µg
ビタミンA
11
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
9
µg
ビタミンE
0.7
mg
飽和脂肪酸
0.22
g
一価不飽和脂肪酸
0.63
g
多価不飽和脂肪酸
0.69
g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
いか30 g
-
しょうが1 g
-
青じそ1 g
-
サラダ油小さじ1/3強 (1.5 g)
-
酒小さじ1/3強 (2 g)
-
塩0.2 g
-
粗びき黒こしょう少々
-
いか1/8杯 (40 g)
-
しょうが1/8片未満 (1.3 g)
-
青じそ2枚 (1.0 g)
-
サラダ油1.5 g
-
酒2.0 g
-
塩0.2 g
-
粗びき黒こしょう0.0 g
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
しょうがと青じそはせん切りにします。いかは食べやすい大きさに切ります。
2
フライパンにサラダ油としょうがを弱火で熱します。香りが立ったら、いかと酒を加え中火で炒めます。
3
いかの色が変わったら、塩と粗びき黒こしょうを振り入れ炒めます。
4
火を消し、青じそを加えさっと混ぜたら出来上がりです。
レシピQA
-
おすすめのイカの種類はありますか?
- 2021年01月08日
-
ご質問ありがとうございます。 いかは様々な種類があり、一般的には秋〜冬が旬と言われていますが、回遊しているため地域により時期が異なります。今の時期では「やりいか」が旬になり、手に入りやすいかと思いますので、おすすめです。なお、栄養価は「やりいか」で計算しています。参考になれば幸いです。
- おいしい健康管理栄養士
- 2021年01月08日