

とうもろこしのゆで方
- エネルギー 67 kcal
- 食塩相当量 0.0 g
とうもろこしのゆで方
- エネルギー 67 kcal
- 食塩相当量 0.0 g
15分以内
とうもろこしを鍋でゆでる場合のゆで方です。薄皮を残してゆでるのがポイント。そのまま食べても、下ゆでにも活用できますよ。
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
67
kcal
食塩相当量
0.0
g
たんぱく質
2.7
g
脂質
1.3
g
炭水化物
12.6
g
糖質
10.3
g
食物繊維
2.3
g
水溶性食物繊維
0.2
g
不溶性食物繊維
2.0
g
カリウム
218
mg
カルシウム
2
mg
マグネシウム
28
mg
リン
75
mg
鉄
0.6
mg
亜鉛
0.8
mg
ヨウ素
0
µg
コレステロール
0
mg
ビタミンB1
0.11
mg
ビタミンB2
0.08
mg
ビタミンC
6
mg
ビタミンB6
0.11
mg
ビタミンB12
0.0
µg
葉酸
71
µg
ビタミンA
3
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
1
µg
ビタミンE
0.2
mg
飽和脂肪酸
0.20
g
一価不飽和脂肪酸
0.37
g
多価不飽和脂肪酸
0.41
g
エネルギー
67
kcal
食塩相当量
0.0
g
たんぱく質
2.7
g
脂質
1.3
g
炭水化物
12.6
g
糖質
10.3
g
食物繊維
2.3
g
水溶性食物繊維
0.2
g
不溶性食物繊維
2.0
g
カリウム
218
mg
カルシウム
2
mg
マグネシウム
28
mg
リン
75
mg
鉄
0.6
mg
亜鉛
0.8
mg
ヨウ素
0
µg
コレステロール
0
mg
ビタミンB1
0.11
mg
ビタミンB2
0.08
mg
ビタミンC
6
mg
ビタミンB6
0.11
mg
ビタミンB12
0.0
µg
葉酸
71
µg
ビタミンA
3
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
1
µg
ビタミンE
0.2
mg
飽和脂肪酸
0.20
g
一価不飽和脂肪酸
0.37
g
多価不飽和脂肪酸
0.41
g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
写真は2人分です。
-
とうもろこし75 g
-
とうもろこし1/2本 (150 g)
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
とうもろこしは薄皮を1〜2枚残して皮をむきます。
薄皮を残すことでうま味を閉じ込めます。緑の皮ごとゆでると、皮の青臭さがうつるので薄皮だけを残すことがポイント。

2
鍋にとうもろこしを入れ、かぶる位の水を入れます。弱めの中火にかけ、蓋をして8分ほどゆでます。
加熱時間は1本分の目安です。沸騰させないくらいの火加減を保ちましょう。ゆっくりと熱を加えることで甘みが引き出されます。

3
ゆであがったら、ざるにあげて、すぐに皮はむかずにそのまま冷まします。粗熱が取れたら皮をむきます。
