

桜えびと柚子香る白菜浸し
- エネルギー 14 kcal
- 食塩相当量 0.5 g
桜えびと柚子香る白菜浸し
- エネルギー 14 kcal
- 食塩相当量 0.5 g
15分以内
白菜には体内の余分なナトリウムを排出するカリウムが豊富。高血圧を予防するほか、腎臓の機能を高める働きがあります。
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
14
kcal
食塩相当量
0.5
g
たんぱく質
1.4
g
脂質
0.1
g
炭水化物
2.3
g
糖質
1.5
g
食物繊維
0.8
g
カリウム
163
mg
カルシウム
47
mg
マグネシウム
12
mg
リン
38
mg
鉄
0.3
mg
亜鉛
0.2
mg
ヨウ素
151
µg
コレステロール
7
mg
ビタミンB1
0.02
mg
ビタミンB2
0.03
mg
ビタミンC
13
mg
ビタミンB6
0.06
mg
ビタミンB12
0.1
µg
葉酸
40
µg
ビタミンA
5
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
35
µg
ビタミンE
0.2
mg
エネルギー
14
kcal
食塩相当量
0.5
g
たんぱく質
1.4
g
脂質
0.1
g
炭水化物
2.3
g
糖質
1.5
g
食物繊維
0.8
g
カリウム
163
mg
カルシウム
47
mg
マグネシウム
12
mg
リン
38
mg
鉄
0.3
mg
亜鉛
0.2
mg
ヨウ素
151
µg
コレステロール
7
mg
ビタミンB1
0.02
mg
ビタミンB2
0.03
mg
ビタミンC
13
mg
ビタミンB6
0.06
mg
ビタミンB12
0.1
µg
葉酸
40
µg
ビタミンA
5
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
35
µg
ビタミンE
0.2
mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
白菜60 g
-
Aだし汁大さじ2/3 (10 g)
-
A濃口醤油小さじ1/2 (3 g)
-
桜えび1 g
-
ゆずの皮1 g
-
白菜2/3枚 (64 g)
-
Aだし汁10.0 g
-
A濃口醤油3.0 g
-
桜えび1.0 g
-
ゆずの皮1/8個未満 (1.0 g)
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
白菜は大きめのざく切りにして熱湯でさっと茹で、粗熱をとり水分をしっかりと絞る。
2
桜えびは、フライパンで乾煎りする。
3
ゆずの皮は、千切りにする。
4
Aの調味料を合わせ、白菜を浸す。
5
4をお皿に盛り、桜えびとゆずの皮を散らす。