このレシピの栄養価
メンバーシップに登録をすると
あなたの食事基準に合わせたレシピの
栄養価が表示されます
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
155
kcal
食塩相当量
1.6
g
たんぱく質
16.2
g
脂質
6.6
g
炭水化物
9.3
g
糖質
7.7
g
食物繊維
1.6
g
カリウム
412
mg
カルシウム
52
mg
マグネシウム
31
mg
リン
190
mg
鉄
0.7
mg
亜鉛
1.0
mg
ヨウ素
1
µg
コレステロール
53
mg
ビタミンB1
0.14
mg
ビタミンB2
0.32
mg
ビタミンC
13
mg
ビタミンB6
0.27
mg
ビタミンB12
1.5
µg
葉酸
35
µg
ビタミンA
83
µg
ビタミンD
5.4
µg
ビタミンK
15
µg
ビタミンE
1.9
mg
エネルギー
155
kcal
食塩相当量
1.6
g
たんぱく質
16.2
g
脂質
6.6
g
炭水化物
9.3
g
糖質
7.7
g
食物繊維
1.6
g
カリウム
412
mg
カルシウム
52
mg
マグネシウム
31
mg
リン
190
mg
鉄
0.7
mg
亜鉛
1.0
mg
ヨウ素
1
µg
コレステロール
53
mg
ビタミンB1
0.14
mg
ビタミンB2
0.32
mg
ビタミンC
13
mg
ビタミンB6
0.27
mg
ビタミンB12
1.5
µg
葉酸
35
µg
ビタミンA
83
µg
ビタミンD
5.4
µg
ビタミンK
15
µg
ビタミンE
1.9
mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
かれい(切り身)80 g
-
塩0.2 g
-
こしょう少々
-
薄力粉適量
-
サラダ油小さじ1 (4 g)
-
玉ねぎ15 g
-
にんじん10 g
-
ピーマン10 g
-
しいたけ10 g
-
もやし25 g
-
ごま油小さじ1/4 (1 g)
-
小ねぎ(小口切り)3 g
-
A
-
しょうゆ小さじ1 (6 g)
-
米酢小さじ1/2 (2.5 g)
-
砂糖小さじ1/2 (1.5 g)
-
鶏がらスープの素小さじ1/6強 (0.5 g)
-
水80 ml
-
-
B
-
片栗粉小さじ1/2 (1.5 g)
-
水小さじ1 (5 g)
-
-
かれい(切り身)80 g
-
塩0.2 g
-
こしょう0.1 g
-
薄力粉適量
-
サラダ油4.0 g
-
玉ねぎ1/8個未満 (16 g)
-
にんじん1/8本未満 (11 g)
-
ピーマン1/3個 (12 g)
-
しいたけ3/4枚 (13 g)
-
もやし1/8袋 (26 g)
-
ごま油1.0 g
-
小ねぎ(小口切り)3.3 g
-
A
-
しょうゆ6.0 g
-
米酢2.5 g
-
砂糖1.5 g
-
鶏がらスープの素0.5 g
-
水80.0 g
-
-
B
-
片栗粉1.5 g
-
水5.0 g
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
玉ねぎは繊維にそって薄切りに、にんじん、ピーマンは細切りに、しいたけは薄切りにします。
2
鍋にAを入れて中火で煮立たせます。
3
煮立ったら1の野菜を入れて、5分程煮ます。
4
野菜がやわらかくなったら一旦火を止め、Bの水溶き片栗粉を加えてとろみをつけます。
火を消してから水溶き片栗粉を加えると、ダマになりにくいです。
5
再び火をつけ、ごま油を加えたら、あんの出来上がりです。
6
かれいに塩、こしょうを振り、薄力粉をまぶします。
7
フライパンに油を熱し、かれいを皮目を下にして入れて、両面にこんがりと焼き色がつくまで弱めの中火で焼きます。
8
器にかれいを盛り付け、あんをかけます。仕上げに小ねぎを散らして出来上がりです。
レシピQA
-
フライパンのカレイを上手にひっくり返すコツはありますか?皮がめくれてしまい、見てくれが悪くなってしまいました。。 あと、カレイの中まで火が通っているか、焼き加減が分からず不安になりました。どうやって確認したらいいかアドバイスをお願いします。
- 2019年01月11日
-
きれいに仕上げるコツは、フッ素加工のフライパンを用いて、弱めの中火で皮目から皮がカリッとするまでじっくりと焼いてから返します。 また、皮目から6割程度火を通し、残りは身から加熱します。 フライ返しなど面が広いもので返すのもおすすめです。 火の通りが心配な場合は、最後に蓋をして火を止め、5分ほど蒸らすと余熱でしっかりと火が通るので安心です。
- おいしい健康管理栄養士
- 2019年01月11日