

根菜ゴロゴロ カレーライス
- エネルギー 419 kcal
- 食塩相当量 1.8 g
根菜ゴロゴロ カレーライス
- エネルギー 419 kcal
- 食塩相当量 1.8 g
カレーの具材に根菜を入れることで、通常のカレーを食べる時より噛む回数が増します。具材の違った食感で満足度もアップします。
-
脂質カット
-
カロリーカット
-
-
-
お気に入りから
削除しました -
このレシピの栄養価
あなたの食事基準に合わせた
レシピの栄養価が表示されます
レシピの栄養価が表示されます
すべての栄養価(1人分)を表示 すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
419
kcal
たんぱく質
12.3
g
脂質
8.6
g
炭水化物
72.3
g
糖質
66.6
g
コレステロール
29
mg
食塩相当量
1.8
g
食物繊維
5.7
g
カリウム
514
mg
カルシウム
51
mg
マグネシウム
52
mg
リン
189
mg
鉄
1.9
mg
亜鉛
1.9
mg
ビタミンA
112
µg
ビタミンE
1.2
mg
ビタミンB1
0.16
mg
ビタミンB2
0.11
mg
ビタミンB6
0.32
mg
ビタミンB12
0.1
µg
葉酸
41
µg
ビタミンC
17
mg
ビタミンD
0.1
µg
エネルギー
419
kcal
たんぱく質
12.3
g
脂質
8.6
g
炭水化物
72.3
g
糖質
66.6
g
コレステロール
29
mg
食塩相当量
1.8
g
食物繊維
5.7
g
カリウム
514
mg
カルシウム
51
mg
マグネシウム
52
mg
リン
189
mg
鉄
1.9
mg
亜鉛
1.9
mg
ビタミンA
112
µg
ビタミンE
1.2
mg
ビタミンB1
0.16
mg
ビタミンB2
0.11
mg
ビタミンB6
0.32
mg
ビタミンB12
0.1
µg
葉酸
41
µg
ビタミンC
17
mg
ビタミンD
0.1
µg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
麦ご飯(押麦3割)150 g
-
鶏もも肉(皮なし)30 g
-
カレー粉(鶏肉用)小さじ1/2 (1 g)
-
片栗粉(鶏肉用)小さじ2/3 (2 g)
-
玉ねぎ30 g
-
れんこん20 g
-
ごぼう20 g
-
にんじん15 g
-
絹さや4 g
-
しょうが(みじん切り)1 g
-
にんにく(みじん切り)1 g
-
サラダ油小さじ1/2 (2 g)
-
A
-
顆粒コンソメ小さじ1/6 (0.5 g)
-
ケチャップ小さじ1/3 (2 g)
-
中濃ソース小さじ1/3 (2 g)
-
水120 ml
-
-
B
-
カレールウ12 g
-
インスタントコーヒー小さじ1/4 (0.5 g)
-
ローリエ少々
-
-
麦ご飯(押麦3割)150.0 g
-
鶏もも肉(皮なし)30.0 g
-
カレー粉(鶏肉用)1.0 g
-
片栗粉(鶏肉用)2.0 g
-
玉ねぎ1/6個 (32 g)
-
れんこん25 g
-
ごぼう1/8本 (22 g)
-
にんじん1/8本 (17 g)
-
絹さや2枚 (4.4 g)
-
しょうが(みじん切り)1/8片未満 (1.3 g)
-
にんにく(みじん切り)1/4片 (1.1 g)
-
サラダ油2.0 g
-
A
-
顆粒コンソメ0.5 g
-
ケチャップ2.0 g
-
中濃ソース2.0 g
-
水120.0 g
-
-
B
-
カレールウ12.0 g
-
インスタントコーヒー0.5 g
-
ローリエ少々
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
玉ねぎ、れんこん、ごぼう、にんじんは、一口大の乱切りにします。絹さやは熱湯で下ゆでします。
2
鶏もも肉は一口大に切り、カレー粉、片栗粉の順でまぶします。
3
鍋にサラダ油としょうがとにんにくを弱火で熱します。香りが立ったら中火にし、鶏肉を両面に軽く焼き色がつくまで焼きます。
4
玉ねぎを加えて半透明になるまで炒めたら、れんこんとごぼう、にんじんを加え炒め合わせます。
5
Aを加え、野菜がやわらかくなるまで弱火で煮ます。
6
Bを加え、とろみがつくまで煮ます。
7
器にご飯を盛り、6をかけます。絹さやを添えたら出来上がりです。
レシピQA
-
洋風スープは何を使ったら良いのですか?カレールーは市販のルーですか?
- 2020年12月23日
-
ご質問ありがとうございます。 洋風スープの素は「顆粒コンソメ」、カレールウは「市販」のものをご使用ください。カレールウに関しましては、固形の場合1かけが約20gとなりますので、粉末タイプをご使用いただくと作りやすいかと思います。 レシピ情報を修正いたしましたので、ご確認いただけたら幸いです。
- おいしい健康管理栄養士
- 2020年12月24日