無水で作る 食べるミネストローネ 無水で作る 食べるミネストローネ

無水で作る 食べるミネストローネ

  • エネルギー 108 kcal
  • 食塩相当量 1.0 g

無水で作る 食べるミネストローネ

  • エネルギー 108 kcal
  • 食塩相当量 1.0 g
ma2003coさんのレシピ
30分以内

水を加えず野菜の水分で作るおいしさの詰まったミネストローネ。野菜のゴロゴロ食感で食べ応え抜群です。
  • 塩分カット


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
108 kcal
食塩相当量
1.0 g
たんぱく質
3.0 g
脂質
6.2 g
炭水化物
12.8 g
糖質
8.9 g
食物繊維
3.9 g
カリウム
470 mg
カルシウム
30 mg
マグネシウム
22 mg
リン
79 mg
0.5 mg
亜鉛
0.5 mg
ヨウ素
7 µg
コレステロール
5 mg
ビタミンB1
0.14 mg
ビタミンB2
0.06 mg
ビタミンC
34 mg
ビタミンB6
0.22 mg
ビタミンB12
0.1 µg
葉酸
51 µg
ビタミンA
112 µg
ビタミンD
0.1 µg
ビタミンK
24 µg
ビタミンE
1.1 mg
エネルギー
108 kcal
食塩相当量
1.0 g
たんぱく質
3.0 g
脂質
6.2 g
炭水化物
12.8 g
糖質
8.9 g
食物繊維
3.9 g
カリウム
470 mg
カルシウム
30 mg
マグネシウム
22 mg
リン
79 mg
0.5 mg
亜鉛
0.5 mg
ヨウ素
7 µg
コレステロール
5 mg
ビタミンB1
0.14 mg
ビタミンB2
0.06 mg
ビタミンC
34 mg
ビタミンB6
0.22 mg
ビタミンB12
0.1 µg
葉酸
51 µg
ビタミンA
112 µg
ビタミンD
0.1 µg
ビタミンK
24 µg
ビタミンE
1.1 mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 4 人分

4人分からが作りやすい分量です。
  • トマト
    400 g
  • 玉ねぎ
    100 g
  • キャベツ
    80 g
  • じゃがいも
    80 g
  • セロリ(茎の部分)
    60 g
  • にんじん
    40 g
  • ベーコン
    40 g
  • オリーブ油
    大さじ2/3 (8 g)
  • 小さじ1/6弱 (0.8 g)
  • こしょう
    0.2 g
  • ローリエ
    0.5 g
  • 顆粒コンソメ
    小さじ1と1/3 (4 g)
  • 豆板醤
    小さじ1/3弱 (2 g)
  • 飾り
    • セロリ(葉の部分)
      8 g
  • トマト
    2.5個 (410 g)
  • 玉ねぎ
    1/2個 (110 g)
  • キャベツ
    2枚 (94 g)
  • じゃがいも
    2/3個 (89 g)
  • セロリ(茎の部分)
    2/3本 (92 g)
  • にんじん
    1/3本 (44 g)
  • ベーコン
    40.0 g
  • オリーブ油
    8.0 g
  • 0.8 g
  • こしょう
    0.2 g
  • ローリエ
    0.5 g
  • 顆粒コンソメ
    4.0 g
  • 豆板醤
    2.0 g
  • 飾り
    • セロリ(葉の部分)
      1/8本未満 (12 g)
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    トマトはヘタと反対側に十字の切り込みを薄く入れ、熱湯に10秒ほど入れたら水にとります。粗熱が取れたら、皮をむきます。
  • 2
    トマト、玉ねぎ、キャベツ、じゃがいも、セロリ(茎の部分)、にんじん、ベーコンは2cm角に切ります。
  • 3
    鍋にオリーブ油を中火で熱し、トマト以外の2の野菜とベーコンを加え、塩とこしょうを振って炒めます。
  • 4
    野菜がしんなりしてきたら、トマト、ローリエ、顆粒コンソメを加えて煮込みます。
  • 5
    トマトが煮崩れてきたらローリエを取り出し、豆板醤を加え混ぜます。器に盛り、セロリ(葉の部分)をのせます。

  • レシピQA

    コンソメとはなんですか?

    • 2019年11月28日

    ご質問ありがとうございます。 コンソメとは一般的に「西洋料理の澄んだスープの総称」を指しますが、こちらのレシピでは「調味料」の『洋風スープの素』を指しています。 スーパー等では「洋風スープの素 コンソメ〈顆粒/固形タイプ〉」や「チキン/ビーフコンソメ」「ブイヨン」として販売されています。 なお、塩分量などの栄養価は商品によって異なりますので、栄養成分表示を確認しお選び下さい。

    • おいしい健康管理栄養士
    • 2019年11月29日

    ローリエとはなんですか?

    • 2019年11月28日

    ご質問ありがとうございます。 「ローリエ」とは「月桂樹(げっけいじゅ)」の葉を乾燥させた香辛料です。 スーパーなどでは「ローリエ」という名称の他に、「月桂樹」「ローレル」の名称で販売されています。 ローリエを入れることで、清涼感のある甘い香りがつき、よりおいしくいただけます。 葉脈にそって数カ所切り込みを入れ使用すると、香りが出やすいですが、煮すぎると苦味に変わりますので、途中で取り出して下さい。 参考になれば幸いです。

    • おいしい健康管理栄養士
    • 2019年11月29日

    このレシピに使われている食材について


    アプリをインストール