

時短 冷やし中華風 潰し梅トマトうどん
- エネルギー 238 kcal
- 食塩相当量 2.2 g
時短 冷やし中華風 潰し梅トマトうどん
- エネルギー 238 kcal
- 食塩相当量 2.2 g
15分以内
トマトと梅干しでさっぱりいただくうどん。すりごまは香ばしく、ねぎの香りをアクセントに。
-
手間カット
-
塩分カット
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
238
kcal
食塩相当量
2.2
g
たんぱく質
6.6
g
脂質
2.5
g
炭水化物
50.8
g
糖質
47.0
g
食物繊維
3.8
g
水溶性食物繊維
2.4
g
不溶性食物繊維
1.4
g
カリウム
229
mg
カルシウム
35
mg
マグネシウム
28
mg
リン
73
mg
鉄
0.9
mg
亜鉛
0.4
mg
ヨウ素
0
µg
コレステロール
0
mg
ビタミンB1
0.09
mg
ビタミンB2
0.05
mg
ビタミンC
13
mg
ビタミンB6
0.10
mg
ビタミンB12
0.0
µg
葉酸
26
µg
ビタミンA
38
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
5
µg
ビタミンE
1.0
mg
飽和脂肪酸
0.43
g
一価不飽和脂肪酸
0.69
g
多価不飽和脂肪酸
1.08
g
エネルギー
238
kcal
食塩相当量
2.2
g
たんぱく質
6.6
g
脂質
2.5
g
炭水化物
50.8
g
糖質
47.0
g
食物繊維
3.8
g
水溶性食物繊維
2.4
g
不溶性食物繊維
1.4
g
カリウム
229
mg
カルシウム
35
mg
マグネシウム
28
mg
リン
73
mg
鉄
0.9
mg
亜鉛
0.4
mg
ヨウ素
0
µg
コレステロール
0
mg
ビタミンB1
0.09
mg
ビタミンB2
0.05
mg
ビタミンC
13
mg
ビタミンB6
0.10
mg
ビタミンB12
0.0
µg
葉酸
26
µg
ビタミンA
38
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
5
µg
ビタミンE
1.0
mg
飽和脂肪酸
0.43
g
一価不飽和脂肪酸
0.69
g
多価不飽和脂肪酸
1.08
g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
うどん(ゆで)200 g
-
梅干し小さじ1/3弱 (8 g)
-
トマト(またはプチトマト)80 g
-
Aめんつゆ(3倍濃縮)小さじ1と1/3弱 (9 g)
-
A水40 ml
-
Aぽん酢しょうゆ小さじ1/3 (2 g)
-
Aごま油小さじ1/4 (1 g)
-
Aすりごま(白)小さじ1/3強 (1 g)
-
小ねぎ(小口切り)1 g
-
うどん(ゆで)200.0 g
-
梅干し1個 (11 g)
-
トマト(またはプチトマト)1/2個 (82 g)
-
Aめんつゆ(3倍濃縮)9.0 g
-
A水40.0 g
-
Aぽん酢しょうゆ2.0 g
-
Aごま油1.0 g
-
Aすりごま(白)1.0 g
-
小ねぎ(小口切り)1.1 g
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
湯を沸かし、うどんをゆでます。
2
角切りにしたトマト、種を取り細かくちぎった梅をポリ袋に入れます。さらにAの材料を入れます。

3
袋を持ち、もう片方の手でトマトをしっかりと潰す様に揉みながら全体を混ぜる。うどんを冷水でしめて、水けをきります。
4
タレを上にかけて出来上がりです。仕上げに小葱を散らします。
麺は冷やさずに温かいままでも美味しいです。
