読む、えいよう

【管理栄養士監修】塩分を抑えた手作り経口補水液レシピを動画で解説

4360

スポーツドリンクって、塩分が気になるのですがどうなのでしょうか?

こんにちは。おいしい健康 管理栄養士のっちです。
この動画が、みなさんの不安を少しでも解消できたらうれしいです。

暑くなると気になるのが、脱水や熱中症
市販の経口補水液やスポーツドリンクは頼れる存在ですが、 高血圧や心疾患などをお持ちの方にとっては、塩分のとり方に気を配りたいところですよね。

今回は、安心して取り入れていただける 「おいしい健康の手作り経口補水液」を動画でご紹介します。

このレシピは、塩分も糖分も控えめに作られているので、 水分やミネラルを補いながら、体にやさしく取り入れられるのが特長です。


▼動画をみる 4357

経口補水液は日常的に飲むものではなく、 「もしも」の時の備えとして 覚えておくのがおすすめです。
たとえば——
・熱中症による初期の脱水症状があるとき
・回復期で水分補給が必要なとき
・すぐに病院へ行けないとき
そんな時のために、手作りの経口補水液を知っておくと安心です。

▶︎今回紹介したレシピ

▶︎レモン汁がない場合や苦手な方は手作り経口補水液

経口補水液は塩分と糖分を多く含むため、常飲はせず、必要な時だけ飲むようにします。小さなお子さまや、高血圧、糖尿病、腎疾患などの治療中で食事療法をしている方は、必ずかかりつけ医師の指導にしたがってください。
※熱中症や脱水症状が現れた場合も同様です。

▶︎関連記事
熱中症や脱水のもしものときに。経口補水液の作り方

食事管理に悩んだら、管理栄養士への個別栄養相談もご活用ください。 4031

編集:おいしい健康編集部
監修:おいしい健康管理栄養士