脂質異常症向けのおすすめ献立
5月第1週
ほくほく食感のひよこ豆入りつくね + 3 品
- 4 品
- 600kcal
- 食塩 1.5g
- たんぱく質 24.9g
- 脂質 18.6g
- 炭水化物 88.2g
- 食物繊維 10.2g
- 4 品
- 600kcal
- 食塩 1.5g
- たんぱく質 24.9g
- 脂質 18.6g
- 炭水化物 88.2g
- 食物繊維 10.2g
噛みごたえのある食材を使って噛む回数をUP。食事時間が長くなることで満腹中枢が刺激され、食べ過ぎを防ぎます!
-
印刷
-
献立に追加
-
副菜ほくほく食感のひよこ豆入りつくねエネルギー207 kcal食塩0.8 g
-
副菜豆苗と赤玉葱のごま風味和えエネルギー86 kcal食塩0.5 g
-
副菜トマトと長芋の紅白あっさり酢の物エネルギー39 kcal食塩0.2 g
-
その他押麦入り胚芽米ご飯(押麦12.5%)(170.0g)エネルギー269 kcal食塩0.0 g
この献立の栄養価
メンバーシップに登録をすると
あなたの食事基準に合わせたレシピの
栄養価が表示されます
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
600
kcal
食塩相当量
1.5
g
たんぱく質
24.9
g
脂質
18.6
g
炭水化物
88.2
g
食物繊維
10.2
g
カリウム
860
mg
カルシウム
121
mg
マグネシウム
129
mg
リン
370
mg
鉄
3.3
mg
亜鉛
3.6
mg
ヨウ素
109
µg
ビタミンA
206
µg
ビタミンE
3.8
mg
ビタミンB1
0.45
mg
ビタミンB2
0.31
mg
ビタミンB6
0.78
mg
ビタミンB12
0.4
µg
葉酸
136
µg
ビタミンC
44
mg
ビタミンD
0.7
µg
ビタミンK
128
µg
コレステロール
108
mg
エネルギー
600
kcal
食塩相当量
1.5
g
たんぱく質
24.9
g
脂質
18.6
g
炭水化物
88.2
g
食物繊維
10.2
g
カリウム
860
mg
カルシウム
121
mg
マグネシウム
129
mg
リン
370
mg
鉄
3.3
mg
亜鉛
3.6
mg
ヨウ素
109
µg
ビタミンA
206
µg
ビタミンE
3.8
mg
ビタミンB1
0.45
mg
ビタミンB2
0.31
mg
ビタミンB6
0.78
mg
ビタミンB12
0.4
µg
葉酸
136
µg
ビタミンC
44
mg
ビタミンD
0.7
µg
ビタミンK
128
µg
コレステロール
108
mg
材料: 12 品
野菜・果実類
-
玉ねぎ1/8個 (21 g)
-
しそ1枚 (0.5 g)
-
豆苗30.0 g
-
赤玉ねぎ1/8個未満 (11 g)
-
ミニトマト5個 (51 g)
-
長芋22 g
魚介・海藻類
-
カットわかめ1.0 g
肉類
-
鶏ひき肉60.0 g
卵・乳製品
-
卵黄1/3個 (5.0 g)
豆・豆製品・こんにゃく類
-
ひよこ豆(ゆで)40.0 g
その他
-
練りゴマ8.0 g
-
押麦入り胚芽米ご飯(押麦12.5%)170.0 g
よく使う材料: 7 品
*お買い物リストの合計に反映されません。
-
A塩0.5 g
-
A黒こしょう0.0 g
-
オリーブ油2.0 g
-
減塩しょうゆ8.0 g
-
砂糖5.0 g
-
みりん風調味料3.0 g
-
穀物酢8.0 g
会員登録して
あなたの献立を作りましょう
便利な機能がご利用できます

あなたにあった
食事の献立が作れます

献立の
栄養計算ができます
栄養計算ができます

気になるレシピを
保存できます
保存できます