土佐酢で味わう水炊き 土佐酢で味わう水炊き

土佐酢で味わう水炊き

  • エネルギー 187 kcal
  • 食塩相当量 1.0 g

土佐酢で味わう水炊き

  • エネルギー 187 kcal
  • 食塩相当量 1.0 g
30分以内

塩分が高くなりやすい鍋物は、水炊きにして土佐酢で味わうことで減塩できます。「ハートレシピ 高知編 」より
  • 塩分カット


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
187 kcal
食塩相当量
1.0 g
たんぱく質
20.1 g
脂質
4.8 g
炭水化物
18.9 g
糖質
15.4 g
食物繊維
3.5 g
水溶性食物繊維
1.1 g
不溶性食物繊維
2.5 g
カリウム
725 mg
カルシウム
118 mg
マグネシウム
70 mg
リン
276 mg
1.8 mg
亜鉛
1.4 mg
ヨウ素
958 µg
コレステロール
59 mg
ビタミンB1
0.17 mg
ビタミンB2
0.35 mg
ビタミンC
24 mg
ビタミンB6
0.33 mg
ビタミンB12
1.4 µg
葉酸
107 µg
ビタミンA
183 µg
ビタミンD
0.7 µg
ビタミンK
66 µg
ビタミンE
1.3 mg
飽和脂肪酸
1.03 g
一価不飽和脂肪酸
1.00 g
多価不飽和脂肪酸
1.64 g
エネルギー
187 kcal
食塩相当量
1.0 g
たんぱく質
20.1 g
脂質
4.8 g
炭水化物
18.9 g
糖質
15.4 g
食物繊維
3.5 g
水溶性食物繊維
1.1 g
不溶性食物繊維
2.5 g
カリウム
725 mg
カルシウム
118 mg
マグネシウム
70 mg
リン
276 mg
1.8 mg
亜鉛
1.4 mg
ヨウ素
958 µg
コレステロール
59 mg
ビタミンB1
0.17 mg
ビタミンB2
0.35 mg
ビタミンC
24 mg
ビタミンB6
0.33 mg
ビタミンB12
1.4 µg
葉酸
107 µg
ビタミンA
183 µg
ビタミンD
0.7 µg
ビタミンK
66 µg
ビタミンE
1.3 mg
飽和脂肪酸
1.03 g
一価不飽和脂肪酸
1.00 g
多価不飽和脂肪酸
1.64 g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • 【水炊き】
    • 豆腐(絹ごし)
      50 g
    • ぐれ(めじな)の切り身(または鯛)
      60 g
    • 海老
      15 g
    • 葉にんにく
      20 g
    • 春菊
      10 g
    • 白菜
      40 g
    • 生椎茸
      10 g
    • 人参
      15 g
    • くずきり
      10 g
    • だし昆布
      2 g
    • 大根
      30 g
    • やっこ葱(あさつき)
      3 g
  • 【土佐酢】
    • 小さじ1/2強 (3 g)
    • 柚子酢(無塩タイプ)
      小さじ1/3強 (2 g)
    • だし昆布
      0.5 g
    • 花かつお
      1 g
    • こいくちしょうゆ
      小さじ2/3 (4 g)
    • みりん
      小さじ1/3 (2 g)
    • たまりしょうゆ
      小さじ1/6 (1 g)
    • 小さじ1/6強 (1 g)
    • 大さじ1と1/4弱 (18 g)
  • 【水炊き】
    • 豆腐(絹ごし)
      1/6丁 (50.0 g)
    • ぐれ(めじな)の切り身(または鯛)
      1/8尾 (60.0 g)
    • 海老
      19 g
    • 葉にんにく
      1/6束 (20.0 g)
    • 春菊
      1/8束未満 (10 g)
    • 白菜
      1/2枚 (43 g)
    • 生椎茸
      3/4枚 (13 g)
    • 人参
      1/8本 (17 g)
    • くずきり
      10.0 g
    • だし昆布
      2.0 g
    • 大根
      1cm (35 g)
    • やっこ葱(あさつき)
      3.0 g
  • 【土佐酢】
    • 3.0 g
    • 柚子酢(無塩タイプ)
      2.0 g
    • だし昆布
      0.5 g
    • 花かつお
      1.0 g
    • こいくちしょうゆ
      4.0 g
    • みりん
      2.0 g
    • たまりしょうゆ
      1.0 g
    • 1.0 g
    • 18.0 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    【水炊きの作り方】 豆腐は、食べやすい大きさに切る。魚は、熱湯をかけて霜降りにしておく。
  • 2
    海老は、皮を剥いておく。
  • 3
    野菜は食べやすい大きさに切る。椎茸は石づきを取り、食べやすい大きさに切る。大根はおろし、葱は小口切りにする。
  • 4
    土鍋にだし昆布を入れて沸かし、くずきり、魚、豆腐、えび、椎茸、白菜、人参を入れる。
  • 5
    具材に火が通ったら、最後に葉にんにく、春菊を入れて火を止める。
  • 6
    椀に土佐酢1人前を入れ、薬味を入れて食べる。
  • 7
    【土佐酢の作り方】 鍋に土佐酢の調味料と水と昆布を入れて火にかけ、煮立つ直前に昆布を取りだし、花かつおを入れる。
  • 8
    7が沸騰したら火を止め、かつおぶしが沈んだら上澄み液を漉し取る。
  • 9
    ※柚子酢とは、柚子をしぼった原液に少しの塩を混ぜてつくる土佐地方の調味料です。無塩タイプも販売されています。

  • このレシピに使われている食材について


    アプリをインストール