

たっぷり野菜炒め
- エネルギー 163 kcal
- 食塩相当量 2.5 g
たっぷり野菜炒め
- エネルギー 163 kcal
- 食塩相当量 2.5 g
15分以内
味付けは塩とこしょうのみ。野菜のおいしさを感じられるシンプルな炒め物です。
このレシピのエピソード
肉ばかり食べていたのですが、大腸がんを患ったことで野菜中心の食生活に変えました。野菜炒めは手軽にできて、いろいろな種類の素材をたっぷり食べられるため、よく作るメニューです。ちょっと多めの分量なので、ほかのおかずや好みに合わせて調整してください。
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
163
kcal
食塩相当量
2.5
g
たんぱく質
5.9
g
脂質
8.6
g
炭水化物
21.2
g
糖質
14.1
g
食物繊維
7.1
g
カリウム
597
mg
カルシウム
82
mg
マグネシウム
43
mg
リン
115
mg
鉄
1.1
mg
亜鉛
1.1
mg
ヨウ素
5
µg
コレステロール
1
mg
ビタミンB1
0.18
mg
ビタミンB2
0.17
mg
ビタミンC
94
mg
ビタミンB6
0.43
mg
ビタミンB12
0.0
µg
葉酸
176
µg
ビタミンA
227
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
97
µg
ビタミンE
1.9
mg
エネルギー
163
kcal
食塩相当量
2.5
g
たんぱく質
5.9
g
脂質
8.6
g
炭水化物
21.2
g
糖質
14.1
g
食物繊維
7.1
g
カリウム
597
mg
カルシウム
82
mg
マグネシウム
43
mg
リン
115
mg
鉄
1.1
mg
亜鉛
1.1
mg
ヨウ素
5
µg
コレステロール
1
mg
ビタミンB1
0.18
mg
ビタミンB2
0.17
mg
ビタミンC
94
mg
ビタミンB6
0.43
mg
ビタミンB12
0.0
µg
葉酸
176
µg
ビタミンA
227
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
97
µg
ビタミンE
1.9
mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
1人分が作りやすい分量です。
-
キャベツ80 g
-
にんじん30 g
-
玉ねぎ80 g
-
ピーマン50 g
-
もやし200 g
-
サラダ油大さじ2/3 (8 g)
-
塩小さじ1/2弱 (2.5 g)
-
こしょう少々
-
キャベツ2枚 (94 g)
-
にんじん1/4本 (33 g)
-
玉ねぎ1/2個 (85 g)
-
ピーマン2個 (59 g)
-
もやし1袋 (210 g)
-
サラダ油8.0 g
-
塩2.5 g
-
こしょう0.0 g
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
キャベツはざく切りに、ピーマンは縦半分に割って種を取り、さらに縦に4等分に切ります。

2
にんじんは短冊切りにします。玉ねぎは薄切りにします。

3
フライパンに油を入れ中火で熱し、にんじんと玉ねぎを加えます。
4
にんじんに火が通ったら、キャベツとピーマン、もやし加えてしんなりするまで炒めます。
5
塩、こしょうで味付けします。器に盛り付けて出来上がりです。