

電子レンジで きのこの中華風塩だれ
- エネルギー 42 kcal
- 食塩相当量 0.4 g
電子レンジで きのこの中華風塩だれ
- エネルギー 42 kcal
- 食塩相当量 0.4 g
15分以内
うま味の強いしいたけとまいたけを、にんにくが効いたたれでいただきます。電子レンジで簡単に作れます。お酒のおつまみにも。
-
塩分カット
このレシピのエピソード
うま味の強いしいたけとまいたけを、にんにくが効いたたれでいただきます。電子レンジでさっと加熱して、きのこの食感を楽しんで。あと一品欲しい時やお酒のおつまみにもぴったりです。にんにくと黒こしょうが効いたたれは塩分控えめでも物足りなさを感じません。
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
42
kcal
食塩相当量
0.4
g
たんぱく質
1.5
g
脂質
3.2
g
炭水化物
3.4
g
糖質
1.1
g
食物繊維
2.3
g
水溶性食物繊維
0.3
g
不溶性食物繊維
2.0
g
カリウム
152
mg
カルシウム
1
mg
マグネシウム
7
mg
リン
41
mg
鉄
0.2
mg
亜鉛
0.4
mg
ヨウ素
0
µg
コレステロール
0
mg
ビタミンB1
0.06
mg
ビタミンB2
0.11
mg
ビタミンC
0
mg
ビタミンB6
0.09
mg
ビタミンB12
0.0
µg
葉酸
30
µg
ビタミンA
0
µg
ビタミンD
1.5
µg
ビタミンK
0
µg
ビタミンE
0.0
mg
飽和脂肪酸
0.48
g
一価不飽和脂肪酸
1.16
g
多価不飽和脂肪酸
1.32
g
エネルギー
42
kcal
食塩相当量
0.4
g
たんぱく質
1.5
g
脂質
3.2
g
炭水化物
3.4
g
糖質
1.1
g
食物繊維
2.3
g
水溶性食物繊維
0.3
g
不溶性食物繊維
2.0
g
カリウム
152
mg
カルシウム
1
mg
マグネシウム
7
mg
リン
41
mg
鉄
0.2
mg
亜鉛
0.4
mg
ヨウ素
0
µg
コレステロール
0
mg
ビタミンB1
0.06
mg
ビタミンB2
0.11
mg
ビタミンC
0
mg
ビタミンB6
0.09
mg
ビタミンB12
0.0
µg
葉酸
30
µg
ビタミンA
0
µg
ビタミンD
1.5
µg
ビタミンK
0
µg
ビタミンE
0.0
mg
飽和脂肪酸
0.48
g
一価不飽和脂肪酸
1.16
g
多価不飽和脂肪酸
1.32
g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
しいたけ25 g
-
まいたけ30 g
-
塩だれ
-
にんにく(すりおろし)1 g
-
ごま油小さじ3/4 (3 g)
-
鶏がらスープの素小さじ1/6強 (0.5 g)
-
塩0.2 g
-
粗びき黒こしょう少々
-
-
しいたけ2枚 (31 g)
-
まいたけ1/3パック (33 g)
-
塩だれ
-
にんにく(すりおろし)1/4片 (1.1 g)
-
ごま油3.0 g
-
鶏がらスープの素0.5 g
-
塩0.2 g
-
粗びき黒こしょう0.1 g
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
塩だれの材料は合わせておきます。
2
しいたけは4つ割に、まいたけは小房に分けます。
3
耐熱ボウルにきのこを入れてふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600w)で1分半加熱します。
加熱時間は2人分の目安です。
4
熱いうちに塩だれを加え、混ぜ合わせます。
加熱後にきのこから水分がでている場合は、軽くきってからあえます。
