awさんのレシピのエピソード
通常の春巻きの具を大根とハムにして、糖質をカット。揚げずに焼くことで脂質も抑えました。大根がよく余るので、消費したい時によく作ります。
このレシピの栄養価
メンバーシップに登録をすると
あなたの食事基準に合わせたレシピの
栄養価が表示されます
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
143
kcal
食塩相当量
1.1
g
たんぱく質
4.4
g
脂質
6.0
g
炭水化物
19.2
g
糖質
17.9
g
食物繊維
1.3
g
カリウム
260
mg
カルシウム
24
mg
マグネシウム
12
mg
リン
45
mg
鉄
0.3
mg
亜鉛
0.3
mg
ヨウ素
3
µg
コレステロール
6
mg
ビタミンB1
0.09
mg
ビタミンB2
0.02
mg
ビタミンC
14
mg
ビタミンB6
0.08
mg
ビタミンB12
0.1
µg
葉酸
33
µg
ビタミンA
0
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
1
µg
ビタミンE
0.0
mg
エネルギー
143
kcal
食塩相当量
1.1
g
たんぱく質
4.4
g
脂質
6.0
g
炭水化物
19.2
g
糖質
17.9
g
食物繊維
1.3
g
カリウム
260
mg
カルシウム
24
mg
マグネシウム
12
mg
リン
45
mg
鉄
0.3
mg
亜鉛
0.3
mg
ヨウ素
3
µg
コレステロール
6
mg
ビタミンB1
0.09
mg
ビタミンB2
0.02
mg
ビタミンC
14
mg
ビタミンB6
0.08
mg
ビタミンB12
0.1
µg
葉酸
33
µg
ビタミンA
0
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
1
µg
ビタミンE
0.0
mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
大根100 g
-
塩(塩揉み用)小さじ1/4 (1.5 g)
-
ロースハム10 g
-
春巻きの皮24 g
-
ごま油小さじ1 (4 g)
-
大根4cm (120 g)
-
塩(塩揉み用)1.5 g
-
ロースハム10.0 g
-
春巻きの皮2枚 (24.0 g)
-
ごま油4.0 g
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
大根は5cm程度のせん切りにし、塩揉みをします。10分ほどおいてしんなりとしてきたら、水けをしっかりと絞ります。
2
ハムは半分に切った後、せん切りにして、1と混ぜ合わせます。1人2個付けになるように分けます。
3
春巻きの皮の角を手前にして、中央よりやや手前に2をのせます。手前から2回巻き、左右の皮を内側に折り、最後まで巻きます。
残りも同様に巻きます。
4
春巻きの皮の端を水でのり付けして止めます。皮の巻き終わりを下にしておきます。残りも同じように巻きます。
5
フライパンにごま油を中火で熱し、4を入れて両面にこんがりと焼色がつくまで焼きます。