小あじの南蛮漬け 小あじの南蛮漬け

小あじの南蛮漬け

  • エネルギー 177 kcal
  • 食塩相当量 1.4 g

小あじの南蛮漬け

  • エネルギー 177 kcal
  • 食塩相当量 1.4 g
うさぎのシーマさんのレシピ
1時間以内

あじは特にうまみが強い魚の1つ。また酢や香味野菜などをたっぷり使ったことで薄味にしてもさっぱり美味しく食べられます。
  • 塩分カット


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
177 kcal
食塩相当量
1.4 g
たんぱく質
15.0 g
脂質
8.3 g
炭水化物
11.4 g
糖質
10.1 g
食物繊維
1.3 g
水溶性食物繊維
0.3 g
不溶性食物繊維
1.0 g
カリウム
444 mg
カルシウム
63 mg
マグネシウム
38 mg
リン
194 mg
0.8 mg
亜鉛
1.0 mg
ヨウ素
239 µg
コレステロール
48 mg
ビタミンB1
0.12 mg
ビタミンB2
0.13 mg
ビタミンC
14 mg
ビタミンB6
0.31 mg
ビタミンB12
5.0 µg
葉酸
20 µg
ビタミンA
75 µg
ビタミンD
6.2 µg
ビタミンK
15 µg
ビタミンE
1.3 mg
飽和脂肪酸
1.33 g
一価不飽和脂肪酸
2.79 g
多価不飽和脂肪酸
2.93 g
エネルギー
177 kcal
食塩相当量
1.4 g
たんぱく質
15.0 g
脂質
8.3 g
炭水化物
11.4 g
糖質
10.1 g
食物繊維
1.3 g
水溶性食物繊維
0.3 g
不溶性食物繊維
1.0 g
カリウム
444 mg
カルシウム
63 mg
マグネシウム
38 mg
リン
194 mg
0.8 mg
亜鉛
1.0 mg
ヨウ素
239 µg
コレステロール
48 mg
ビタミンB1
0.12 mg
ビタミンB2
0.13 mg
ビタミンC
14 mg
ビタミンB6
0.31 mg
ビタミンB12
5.0 µg
葉酸
20 µg
ビタミンA
75 µg
ビタミンD
6.2 µg
ビタミンK
15 µg
ビタミンE
1.3 mg
飽和脂肪酸
1.33 g
一価不飽和脂肪酸
2.79 g
多価不飽和脂肪酸
2.93 g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • 小あじ(又は豆あじ)
    70 g
  • 片栗粉
    小さじ1 (3 g)
  • 玉ねぎ
    15 g
  • しょうが
    3 g
  • ピーマン
    15 g
  • にんじん
    10 g
  • セロリ
    10 g
  • みょうが
    8 g
  • 赤とうがらし(輪切り)
    少々
  • しょうゆ
    小さじ1と1/3 (8 g)
  • サラダ油
    小さじ1/2 (2 g)
  • 揚げ油
    小さじ3/4 (3 g)
  • A
    • だし汁(かつお)
      大さじ1 (15 g)
    • A酢
      大さじ1と1/3 (20 g)
    • 砂糖
      小さじ1と1/3 (4 g)
  • 小あじ(又は豆あじ)
    70 g
  • 片栗粉
    3.0 g
  • 玉ねぎ
    1/8個未満 (16 g)
  • しょうが
    1/4片 (3.8 g)
  • ピーマン
    2/3個 (18 g)
  • にんじん
    1/8本未満 (11 g)
  • セロリ
    1/8本 (15 g)
  • みょうが
    3/4個 (8.2 g)
  • 赤とうがらし(輪切り)
    1/6本 (0.1 g)
  • しょうゆ
    8.0 g
  • サラダ油
    2.0 g
  • 揚げ油
    3.0 g
  • A
    • だし汁(かつお)
      15.0 g
    • A酢
      20.0 g
    • 砂糖
      4.0 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    玉ねぎは薄切り、しょうが、ピーマン、にんじん、セロリ、みょうがはせん切りにします。
  • 2
    フライパンにサラダ油を中火で熱し、1と赤とうがらしを炒めます。
  • 3
    かさが半量になったらAを加え煮立ったらAを加え火を消します。ボウルに入れて粗熱を取ります。
  • 4
    あじはエラと腹ワタを取り除きます。小あじの場合はぜいごを取り、水でよく洗ってペーパータオルで水けを拭き取ります。
  • 5
    ③のあじに小麦粉をまぶし、170℃の油で揚げます。泡がほとんどなくなってきたら揚げ上がりです。
    菜箸を油に入れると、菜箸から細かい泡が出る程度が170℃の目安です。
  • 6
    温かいうちに3に漬け込みます。粗熱が取れたら冷蔵庫に移しよく漬けて出来上がりです。

  • このレシピに使われている食材について


    アプリをインストール