塩麹と酒粕でつくる酒粕鍋 塩麹と酒粕でつくる酒粕鍋

塩麹と酒粕でつくる酒粕鍋

  • エネルギー 199 kcal
  • 食塩相当量 2.0 g

塩麹と酒粕でつくる酒粕鍋

  • エネルギー 199 kcal
  • 食塩相当量 2.0 g
kebeibikoさんのレシピ
30分以内

麹を使うことで、余分な調味料を加えなくても、コクが増して美味しくし上がります。乳酸菌を含むため、免疫力UPにもオススメ◎
  • 脂質カット
  • 塩分カット
  • カロリーカット


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
199 kcal
食塩相当量
2.0 g
たんぱく質
21.4 g
脂質
4.9 g
炭水化物
18.4 g
糖質
13.2 g
食物繊維
5.2 g
カリウム
879 mg
カルシウム
83 mg
マグネシウム
53 mg
リン
260 mg
1.7 mg
亜鉛
2.4 mg
ヨウ素
2383 µg
コレステロール
70 mg
ビタミンB1
0.23 mg
ビタミンB2
0.34 mg
ビタミンC
24 mg
ビタミンB6
0.59 mg
ビタミンB12
0.7 µg
葉酸
143 µg
ビタミンA
214 µg
ビタミンD
0.3 µg
ビタミンK
97 µg
ビタミンE
1.0 mg
エネルギー
199 kcal
食塩相当量
2.0 g
たんぱく質
21.4 g
脂質
4.9 g
炭水化物
18.4 g
糖質
13.2 g
食物繊維
5.2 g
カリウム
879 mg
カルシウム
83 mg
マグネシウム
53 mg
リン
260 mg
1.7 mg
亜鉛
2.4 mg
ヨウ素
2383 µg
コレステロール
70 mg
ビタミンB1
0.23 mg
ビタミンB2
0.34 mg
ビタミンC
24 mg
ビタミンB6
0.59 mg
ビタミンB12
0.7 µg
葉酸
143 µg
ビタミンA
214 µg
ビタミンD
0.3 µg
ビタミンK
97 µg
ビタミンE
1.0 mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • 粕汁(鍋つゆ)
    • だし
      150 ml
    • 酒粕
      小さじ2と1/2 (15 g)
    • 西京みそ
      小さじ1と2/3 (10 g)
    • 薄口しょうゆ
      小さじ1/2 (3 g)
    • 昆布茶
      0.5 g
    • 鶏もも肉(皮なし)
      80 g
    • 塩麹
      小さじ1/2強 (3 g)
    • 大さじ2/3 (10 g)
  • 野菜他あるもので
    • 大根(短冊切り)
      40 g
    • にんじん(短冊切り)
      20 g
    • 白菜
      60 g
    • しいたけ
      15 g
    • しめじ
      15 g
    • ねぎ
      15 g
    • 春菊
      15 g
  • 粕汁(鍋つゆ)
    • だし
      150.0 g
    • 酒粕
      15.0 g
    • 西京みそ
      10.0 g
    • 薄口しょうゆ
      3.0 g
    • 昆布茶
      0.5 g
    • 鶏もも肉(皮なし)
      80.0 g
    • 塩麹
      3.0 g
    • 10.0 g
  • 野菜他あるもので
    • 大根(短冊切り)
      1.5cm (47 g)
    • にんじん(短冊切り)
      1/6本 (22 g)
    • 白菜
      2/3枚 (64 g)
    • しいたけ
      1枚 (19 g)
    • しめじ
      1/6パック (17 g)
    • ねぎ
      1/6本 (25 g)
    • 春菊
      1/8束未満 (15 g)
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    鶏肉に塩麹をまぶし、酒を加えて蓋をし中火で酒蒸しにします。火が通ったら蓋を外しだし汁を加え、煮立つまでは強火で煮ます。
  • 2
    火の通りの遅い大根、にんじんなどの根菜を加え、煮立ったら中火~中火弱でアクを取りながら煮ます。
  • 3
    ②で煮ている間に酒粕と西京みそをボウルに取り、②のだし汁を少しずつ加え滑らかになるまで溶きます。
  • 4
    大根が透き通ってきたら、③を鍋に加え溶かし混ぜ、しょうゆと昆布茶も入れます。
  • 5
    きのこ、白菜の軸部分を加え煮て、ねぎ、白菜の葉部分、春菊を加えて火が通ったら火を止め、みつばをのせて出来上がりです。

  • このレシピに使われている食材について


    アプリをインストール