このレシピの栄養価
メンバーシップに登録をすると
あなたの食事基準に合わせたレシピの
栄養価が表示されます
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
70
kcal
食塩相当量
1.2
g
たんぱく質
2.7
g
脂質
0.7
g
炭水化物
15.0
g
糖質
12.0
g
食物繊維
3.0
g
カリウム
394
mg
カルシウム
32
mg
マグネシウム
24
mg
リン
55
mg
鉄
0.7
mg
亜鉛
0.4
mg
ヨウ素
2
µg
コレステロール
0
mg
ビタミンB1
0.06
mg
ビタミンB2
0.05
mg
ビタミンC
8
mg
ビタミンB6
0.11
mg
ビタミンB12
0.0
µg
葉酸
43
µg
ビタミンA
107
µg
ビタミンD
0.1
µg
ビタミンK
6
µg
ビタミンE
0.4
mg
エネルギー
70
kcal
食塩相当量
1.2
g
たんぱく質
2.7
g
脂質
0.7
g
炭水化物
15.0
g
糖質
12.0
g
食物繊維
3.0
g
カリウム
394
mg
カルシウム
32
mg
マグネシウム
24
mg
リン
55
mg
鉄
0.7
mg
亜鉛
0.4
mg
ヨウ素
2
µg
コレステロール
0
mg
ビタミンB1
0.06
mg
ビタミンB2
0.05
mg
ビタミンC
8
mg
ビタミンB6
0.11
mg
ビタミンB12
0.0
µg
葉酸
43
µg
ビタミンA
107
µg
ビタミンD
0.1
µg
ビタミンK
6
µg
ビタミンE
0.4
mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
大根40 g
-
にんじん15 g
-
里芋25 g
-
ごぼう(笹掻き済みで売ってあるもの)10 g
-
生しいたけ3 g
-
干ししいたけ0.5 g
-
しいたけの戻し汁大さじ1と1/3 (20 g)
-
水130 ml
-
和風だしの素小さじ1/6 (0.5 g)
-
みそ小さじ1と1/3 (8 g)
-
小ねぎ2 g
-
だご
-
小麦粉大さじ2/3 (6 g)
-
水小さじ1/2強 (3 g)
-
-
大根1.5cm (47 g)
-
にんじん1/8本 (17 g)
-
里芋2/3個 (29 g)
-
ごぼう(笹掻き済みで売ってあるもの)1/8本未満 (11 g)
-
生しいたけ1/4枚 (3.8 g)
-
干ししいたけ1/3枚 (0.6 g)
-
しいたけの戻し汁20.0 g
-
水130.0 g
-
和風だしの素0.5 g
-
みそ8.0 g
-
小ねぎ2.2 g
-
だご
-
小麦粉6.0 g
-
水3.0 g
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
だごを作ります。小麦粉に水を加え、耳たぶの柔らかさになるくらいまで捏ね、水で濡らし固く絞ったキッチンペーパー等をかぶせ、少し寝かせます。
2
干ししいたけはぬるま湯で戻し、野菜はそれぞれ好みの大きさに切ります。※干ししいたけの戻し汁は使用するので捨てないでください
3
大鍋に水と大根、人参、里芋を加えて煮ます。煮立ったら、ごぼう、しいたけ、干ししいたけを加え、アクは丁寧に取り除きながら煮ます。
4
水の量が、具のちょっと上になるくらいまで煮たら、1で寝かせておいただごを一口大にちぎり、平たく伸ばしながら加えます。
5
だごが浮いてきたら弱火にし、和風だしの素を加えて味噌を溶き入れます。
6
小口切りにした小ねぎを加え、出来上がりです。