糖尿病向けのおすすめ献立
おいしい健康の管理栄養士が考えたおすすめ献立
この献立について
献立を作成するにあたって、1食当たり以下の条件を設けています。
- エネルギー … 400〜600kcal前後
- 食塩相当量 … 男性2.6g未満、女性2.3g未満
- 食物繊維 … 7.0g以上
- PFCバランス(たんぱく質、脂質、炭水化物の比率) … たんぱく質15-20%、脂質20-25%、炭水化物50-60%
※日本人の食事摂取基準(2020年版)や糖尿病治療ガイドラインをもとに基準を作成しています。
※上記基準は2021年1月公開の献立から対象となります。
【金曜日】鯖の塩焼き大根おろし添えの献立
- 5 品
- 542kcal
- 食塩 2.8g
- たんぱく質 24.1g
- 脂質 15.2g
- 炭水化物 74.2g
- 食物繊維 7.8g
魚がメインだと物足りない方でも満足できるよう、きんぴらは肉を加えました。切って和えるだけの副菜で調理時間を短縮しました。
-
主菜鯖の塩焼き 大根おろし添え164 kcal食塩0.8 g
-
副菜豚肉とごぼうのきんぴら76 kcal食塩0.6 g
-
副菜水菜のさっぱり和え12 kcal食塩0.4 g
-
汁物かぼちゃと玉ねぎの味噌汁53 kcal食塩1.0 g
-
その他麦ごはん(押麦2割)(150.0g)239 kcal食塩0.0 g
この献立の栄養価
あなたの食事基準に合わせた
献立の栄養価が表示されます
すべての栄養価
(1人分)
エネルギー
542
kcal
食塩相当量
2.8
g
たんぱく質
24.1
g
脂質
15.2
g
炭水化物
74.2
g
食物繊維
7.8
g
糖質
66.4
g
カリウム
1027
mg
カルシウム
132
mg
マグネシウム
97
mg
リン
344
mg
鉄
3.1
mg
亜鉛
2.6
mg
ビタミンA
164
µg
ビタミンE
3.5
mg
ビタミンB1
0.42
mg
ビタミンB2
0.38
mg
ビタミンB6
0.77
mg
ビタミンB12
8.2
µg
葉酸
117
µg
ビタミンC
51
mg
ビタミンD
3.1
µg
コレステロール
47
mg
エネルギー
542
kcal
食塩相当量
2.8
g
たんぱく質
24.1
g
脂質
15.2
g
炭水化物
74.2
g
食物繊維
7.8
g
糖質
66.4
g
カリウム
1027
mg
カルシウム
132
mg
マグネシウム
97
mg
リン
344
mg
鉄
3.1
mg
亜鉛
2.6
mg
ビタミンA
164
µg
ビタミンE
3.5
mg
ビタミンB1
0.42
mg
ビタミンB2
0.38
mg
ビタミンB6
0.77
mg
ビタミンB12
8.2
µg
葉酸
117
µg
ビタミンC
51
mg
ビタミンD
3.1
µg
コレステロール
47
mg
材料: 14 品
野菜・果実類
-
大根おろし1.5cm (47 g)
-
青じそ1枚 (0.5 g)
-
ごぼう1/6本 (33 g)
-
赤とうがらし(小口切り)1/8本 (0.1 g)
-
サラダ水菜(または水菜)1/6束 (29 g)
-
赤パプリカ1/8個未満 (11 g)
-
かぼちゃ1/8個未満 (33 g)
-
玉ねぎ1/8個 (21 g)
-
しめじ1/8パック (11 g)
魚介・海藻類
-
鯖120 g
-
塩昆布2.0 g
肉類
-
豚もも薄切り肉15.0 g
豆・豆製品・こんにゃく類
-
こんにゃく1/8枚 (30.0 g)
その他
-
麦ごはん(押麦2割)150.0 g
よく使う材料: 8 品
*お買い物リストの合計に反映されません。
-
酒7.5 g
-
塩0.6 g
-
ごま油2.0 g
-
めんつゆ(3倍濃縮)6.0 g
-
ごま0.5 g
-
酢2.5 g
-
だし汁130.0 g
-
みそ7.0 g
会員登録して
あなたの献立を作りましょう
便利な機能がご利用できます

あなたにあった
食事の献立が作れます

献立の
栄養計算ができます
栄養計算ができます

気になるレシピを
保存できます
保存できます


あなたの食事基準に
適した献立作成機能

あなたの食事基準に適した
献立作成機能
レシピを追加して、食事基準にあった献立づくり

お気に入り登録

お気に入り登録
気になる・つくりたいレシピを保存(無制限)

レシピ印刷

レシピ印刷
栄養価や材料、作り方のまとまったレシピを印刷