糖尿病向けのおすすめ献立

おいしい健康の管理栄養士が考えたおすすめ献立

この献立について

献立を作成するにあたり、1食あたり以下の栄養基準を設けています。
各栄養素の数字は目安のため、献立により前後する場合があります。

  • エネルギー … 400〜600kcal
  • 食塩相当量 … 2.0〜2.6g
  • 食物繊維 … 7.0g
  • PFCバランス(たんぱく質、脂質、炭水化物の比率) … たんぱく質15-20%、脂質20-25%、炭水化物50-60%

※日本人の食事摂取基準(2020年版)や糖尿病治療ガイドラインをもとに基準を作成しています。
※上記基準は2021年1月公開の献立から対象となります。

旬のおいしさ うなぎの混ぜ寿司献立
  • 3 品
  • 571kcal
  • 食塩 2.4g
  • たんぱく質 27.7g
  • 脂質 17.2g
  • 炭水化物 83.1g
  • 食物繊維 9.2g
  • 3 品
  • 571kcal
  • 食塩 2.4g
  • たんぱく質 27.7g
  • 脂質 17.2g
  • 炭水化物 83.1g
  • 食物繊維 9.2g
モロヘイヤやとうもろこしを使った旬のおいしさが楽しめる献立です。お寿司は塩分が高くなりやすく、素材の持ち味をいかした料理を組み合わせて、塩分のとり過ぎを防ぎます。米を洗って水きりし、炊飯をしている間に、お浸しとすり流しを作ります。米が炊きあがったら、混ぜ寿司を仕上げます。

すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
571 kcal
食塩相当量
2.4 g
たんぱく質
27.7 g
脂質
17.2 g
炭水化物
83.1 g
糖質
73.9 g
食物繊維
9.2 g
水溶性食物繊維
2.9 g
不溶性食物繊維
6.2 g
カリウム
913 mg
カルシウム
217 mg
マグネシウム
104 mg
リン
449 mg
3.2 mg
亜鉛
4.0 mg
ヨウ素
171 µg
コレステロール
138 mg
ビタミンB1
0.76 mg
ビタミンB2
0.74 mg
ビタミンC
30 mg
ビタミンB6
0.45 mg
ビタミンB12
1.6 µg
葉酸
210 µg
ビタミンA
1178 µg
ビタミンD
11.5 µg
ビタミンK
210 µg
ビタミンE
5.4 mg
飽和脂肪酸
3.98 g
一価不飽和脂肪酸
6.98 g
多価不飽和脂肪酸
3.96 g
エネルギー
571 kcal
食塩相当量
2.4 g
たんぱく質
27.7 g
脂質
17.2 g
炭水化物
83.1 g
糖質
73.9 g
食物繊維
9.2 g
水溶性食物繊維
2.9 g
不溶性食物繊維
6.2 g
カリウム
913 mg
カルシウム
217 mg
マグネシウム
104 mg
リン
449 mg
3.2 mg
亜鉛
4.0 mg
ヨウ素
171 µg
コレステロール
138 mg
ビタミンB1
0.76 mg
ビタミンB2
0.74 mg
ビタミンC
30 mg
ビタミンB6
0.45 mg
ビタミンB12
1.6 µg
葉酸
210 µg
ビタミンA
1178 µg
ビタミンD
11.5 µg
ビタミンK
210 µg
ビタミンE
5.4 mg
飽和脂肪酸
3.98 g
一価不飽和脂肪酸
6.98 g
多価不飽和脂肪酸
3.96 g

買い物リスト

1
人分
材料: 14 品
野菜・果実類
  • きゅうり
    1/4本 (26 g)
  • みょうが
    3/4個 (7.7 g)
  • 青じそ
    1枚 (0.5 g)
  • モロヘイヤ
    1/3束 (30.0 g)
  • えのきたけ
    1/8袋 (18 g)
  • しょうが(すりおろし)
    1/8片未満 (1.3 g)
  • とうもろこし
    1/2本 (150 g)
魚介・海藻類
  • うなぎの蒲焼き
    60.0 g
  • 刻み海苔
    1/6枚 (0.5 g)
  • だし用昆布
    1.0 g
豆・豆製品・こんにゃく類
  • 無調整豆乳
    50.0 g
その他
  • 1/3合 (50.0 g)
  • 押麦
    25.0 g
  • 粉山椒(お好みで)
    0.1 g
よく使う材料: 7 品
*お買い物リストの合計に反映されません。
  • 酒(うなぎ用)
    2.5 g
  • 1.1 g
  • 白ごま
    1.5 g
  • 米酢
    15.0 g
  • 砂糖
    4.5 g
  • だし汁(かつお・昆布)
    7.5 g
  • しょうゆ
    4.0 g