糖尿病向けのおすすめ献立

おいしい健康の管理栄養士が考えたおすすめ献立

この献立について

献立を作成するにあたり、1食あたり以下の栄養基準を設けています。
各栄養素の数字は目安のため、献立により前後する場合があります。

  • エネルギー … 400〜600kcal
  • 食塩相当量 … 2.0〜2.6g
  • 食物繊維 … 7.0g
  • PFCバランス(たんぱく質、脂質、炭水化物の比率) … たんぱく質15-20%、脂質20-25%、炭水化物50-60%

※日本人の食事摂取基準(2020年版)や糖尿病治療ガイドラインをもとに基準を作成しています。
※上記基準は2021年1月公開の献立から対象となります。

夏に食べたい 彩り豊かな簡単献立
  • 4 品
  • 500kcal
  • 食塩 2.4g
  • たんぱく質 26.8g
  • 脂質 14.3g
  • 炭水化物 73.5g
  • 食物繊維 10.5g
  • 4 品
  • 500kcal
  • 食塩 2.4g
  • たんぱく質 26.8g
  • 脂質 14.3g
  • 炭水化物 73.5g
  • 食物繊維 10.5g
暑い夏はキッチンに立つ時間を極力減らしたいもの。そこで15分ほどでできる炒めものと、のせるだけ、あえるだけできる副菜を合わせました。ふんわりとした卵の炒め物を作るポイントは、卵を先に炒めて、一度取り出すこと。このひと手間で食感が大きく変わるので、試してみてくださいね。

すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
500 kcal
食塩相当量
2.4 g
たんぱく質
26.8 g
脂質
14.3 g
炭水化物
73.5 g
糖質
63.0 g
食物繊維
10.5 g
水溶性食物繊維
2.2 g
不溶性食物繊維
7.3 g
カリウム
1026 mg
カルシウム
257 mg
マグネシウム
124 mg
リン
394 mg
4.9 mg
亜鉛
2.9 mg
ヨウ素
24 µg
コレステロール
250 mg
ビタミンB1
0.34 mg
ビタミンB2
0.50 mg
ビタミンC
46 mg
ビタミンB6
0.47 mg
ビタミンB12
1.2 µg
葉酸
198 µg
ビタミンA
479 µg
ビタミンD
5.3 µg
ビタミンK
274 µg
ビタミンE
4.9 mg
飽和脂肪酸
3.06 g
一価不飽和脂肪酸
4.69 g
多価不飽和脂肪酸
4.71 g
エネルギー
500 kcal
食塩相当量
2.4 g
たんぱく質
26.8 g
脂質
14.3 g
炭水化物
73.5 g
糖質
63.0 g
食物繊維
10.5 g
水溶性食物繊維
2.2 g
不溶性食物繊維
7.3 g
カリウム
1026 mg
カルシウム
257 mg
マグネシウム
124 mg
リン
394 mg
4.9 mg
亜鉛
2.9 mg
ヨウ素
24 µg
コレステロール
250 mg
ビタミンB1
0.34 mg
ビタミンB2
0.50 mg
ビタミンC
46 mg
ビタミンB6
0.47 mg
ビタミンB12
1.2 µg
葉酸
198 µg
ビタミンA
479 µg
ビタミンD
5.3 µg
ビタミンK
274 µg
ビタミンE
4.9 mg
飽和脂肪酸
3.06 g
一価不飽和脂肪酸
4.69 g
多価不飽和脂肪酸
4.71 g

買い物リスト

1
人分
材料: 10 品
野菜・果実類
  • トマト
    1/2個 (82 g)
  • きくらげ
    4.0 g
  • 長ねぎ(みじん切り)
    1/4本 (33 g)
  • モロヘイヤ
    1/3束 (40.0 g)
  • 長いも
    44 g
  • レモン汁
    5.0 g
魚介・海藻類
  • むきえび
    50 g
卵・乳製品
  • 卵(Mサイズ)
    1個 (50 g)
豆・豆製品・こんにゃく類
  • 絹ごし豆腐
    1/4丁 (80.0 g)
その他
  • 麦ご飯(押麦3割)
    150.0 g
よく使う材料: 6 品
*お買い物リストの合計に反映されません。
  • ごま油
    4.0 g
  • オイスターソース
    6.0 g
  • 鶏がらスープの素
    1.0 g
  • しょうゆ
    6.0 g
  • 砂糖
    1.0 g
  • ラー油
    1.0 g